意見
“3Dテレビ”とかまじなのか
Chikirinの日記―――Chikirin
…3Dテレビの“使用方法”、ターゲットにしている層への疑問。
映画館でたまにアバターとか3D映画観るのはいいとは思うよ。お金持ちで家にシアタールーム作っちゃう人にもいいのかもしれない。でも、そんな人どんだけいるのか?、家で、普通の家庭で・・・わざわざ特殊な(しかも重い)眼鏡かけて・・・テレビ見るかな?
記事全文
アップルならではの米国以外のiPad発売延期
大西 宏のマーケティング・エッセンス―――大西宏
…iPadの品切れから推測したAppleのマーケティング手法などについて。
勝手な推測ですが、アップルとしては、当初からそれなりの売れ行きは想定していたけれど、意図的に生産を押さえ、供給不足を演出したのかもしれません。
広告手法で、すべてを知らせずにじらす広告をティーザー広告といいますが、品不足をつくってじらし、注目度をさらにあげるティーザー・マーケティングともいうべき作戦でしょうか。
記事全文
サイバーテロの問題 - 松本徹三
アゴラ
…韓国人が行った2ちゃんねるへの大規模攻撃に、政府は意見すべきだったのか。
日本政府は、むしろ、これを今後のサイバーテロ対策の為の貴重な教材として積極的に利用すべきです。サイバーテロの攻防の実験はなかなか出来ませんから、たまたまこういうことが実際に起これば、それを最大限に利用しない手はありません。
記事全文
総務省案では次世代のiPhoneもiPadも日本で使えない
池田信夫blog―――池田信夫
…iPadやiPhoneを日本国内で使用すると違法になってしまう根拠と対策などについて。
この総務省案を国内ベンダーが歓迎しているのは当然だ。彼らは海外市場で全滅し、日本でも6社あわせて世界の5%程度のシェアしかない。ガラパゴス周波数という非関税障壁によって、アップルやグーグルの参入を阻止して「パラダイス鎖国」を守ろうというわけだ。
記事全文
日本IBM社の繁栄とニイウスコー社の経済的役割について
ビジネス法務の部屋―――山口利昭
…日本IBMの営業マンが優れている理由やニイウスコー社の粉飾決算事件における同社の役割について。
かし30社も絡むような循環取引は、どこかが信用を供与しなければできないわけでして、そのあたりの循環取引における機能とIBM社の関与がはたして結びつくものなのかどうか、ニイウスコー社の粉飾決算事件において注目される一つの論点ではないでしょうか。
記事全文
関連ニュース
・国内初の3Dテレビの売れ行きが好調、販売目標を2倍に引き上げへ - GIGAZINE
・アップル;iPadの発売を1ヶ月延期、5月末に発売と決定、アメリカで予想以上の人気、供給が追いつかず - Sakura Financial News
・2ちゃんねる攻撃「私も参加した」 韓国人留学生がブログで告白 - J-CASTニュース
・イスラエル、iPadの輸入禁止措置を解除 - RBB TODAY
・ニイウスコー破産 粉飾決算にみる転職観 - あすなろBLOG