- 2017年06月17日 15:42
国会は閉じられたが政治は止まらない
疑問だらけの「共謀取り締まり法」は、幕切れの奇手によって参議院を通過成立し、国会は閉じられた。世間を騒がせた「もり・かけ」疑惑も、当面は国会での審議をしないという。すべては政権の思い通りに運んで、一強の安泰は守られたかのように見える。東京では間もなく都議選が始まるので、政治的エネルギーはそちらに向かうことになるのだろう。
小池知事の「都民ファースト」は、この都議選を複雑にした。もとは自民党に属していた小池氏は、改革の力で「保守党の活性化」を目指しているように見える。この動きに、民進党候補者の少なからぬ部分が合流したと伝えられている。この構図は、かつての民主党による政権交代に似ていると指摘する意見があって、面白いと思った。東京を舞台として、「第二保守党」の登場による政権交代が起こるということだ。
その裏側には、今の民進党に任せていては政権交代は起こりそうもないという事情がある。格差の少ない社会を目指すというのだが、それだけでは政権交代の大義名分には足りないように感じられる。それよりも、いま緊急に必要なのは、日本をあらぬ方角へ持って行きそうな安倍政権を立ち止まらせることなのだ。そのためなら、手っ取り早く保守新党を立ち上げた方が役に立つということになる。
小池氏が憲法に対してどんな考えを持っているのかはわからないが、少なくとも今は性急な再武装論を主張してはいない。「都民ファースト」を拡大して「国民ファースト」で考えてくれるなら、国政まで行ってもらっても、安倍独裁よりは良いように思われる。
ここ当面は国政選挙がないのだから、この都議選には注目すべきだと思う。ちなみに、私は西沢けいたを応援している。長妻昭議員の秘書だった人で、信用できると思っている。彼は「都民ファースト」には行かない。