記事
- 2011年02月08日 08:25
河村さん、おめでとう。これからが勝負ですよ
名古屋の選挙が終わった。やはりひと言書きとどめて置く必要がある。
後で振り返って自らの正しさを確認したいからだ。
予想通りの河村氏の勝利だった。しかしこれだけの大勝になるとは思わなかった。
あらためて河村たかしの名古屋市民に対する訴えの強さを思い知った。
国民の中央政治に対する不満の強さを痛感した。
そしてその事を私は歓迎する。
今度の河村たかしの大勝利を、小泉劇場の再来とか、ヒットラー的な危険がある、などと評する者が少なからずいるが、それは違う。
左翼、労働組合側からも、朝日、読売などの権力側からも批判、警戒されている河村たかしの大勝利であるが、それは取りも直さず河村たかしの正しさを証明しているのだ。
名古屋市民の選択の正しさを証明しているのだ。
もちろん河村たかしの真価が問われるのはこれからだ。
それを一番よく知っているのが河村たかしに違いない。
見せてくれ。
公約を見事に実行し、菅民主党政権の間違いを糾弾して見せるのだ・・・
後で振り返って自らの正しさを確認したいからだ。
予想通りの河村氏の勝利だった。しかしこれだけの大勝になるとは思わなかった。
あらためて河村たかしの名古屋市民に対する訴えの強さを思い知った。
国民の中央政治に対する不満の強さを痛感した。
そしてその事を私は歓迎する。
今度の河村たかしの大勝利を、小泉劇場の再来とか、ヒットラー的な危険がある、などと評する者が少なからずいるが、それは違う。
左翼、労働組合側からも、朝日、読売などの権力側からも批判、警戒されている河村たかしの大勝利であるが、それは取りも直さず河村たかしの正しさを証明しているのだ。
名古屋市民の選択の正しさを証明しているのだ。
もちろん河村たかしの真価が問われるのはこれからだ。
それを一番よく知っているのが河村たかしに違いない。
見せてくれ。
公約を見事に実行し、菅民主党政権の間違いを糾弾して見せるのだ・・・