先週の石川議員の逮捕や民主党大会での小沢幹事長の発言、さらには、連日の事件報道とこれに対する民主党の対応など、まさに小沢幹事長の動向が連日、日本中の話題となっている。
赤坂宿舎の前にあるマンションが幹事長の個人事務所なのだが、そこにも、すごい数の報道陣がつめかけており、大騒動だ。このところ、私の事務所に来る記者も、他の取材と言ってアポを取りに来るが、ほとんどは事件のことでコメントを取ろうとして食い下がってくる。 テレビや新聞でも民主党内に表立った批判が出ないのは問題だというトーンのニュースが伝えられる。 しかし、事件が現在進行中であると同時に、来年度予算や重要法案の成立のかかっている国会が真っ最中であるこの時期に与党の中堅以上の議員が、この事件についてくわしくコメントできる状況にはない。 だから私も、今は事態の推移を見守るしかないとしか言えない。これは偽らざる心境であり、何も幹事長がニラミをきかせているから恐ろしくて言えないなどということではない。
それにしても去年の3月から5月にかけての状況に実によく似ている。重苦しい空気は決していいものではない。何よりも、こうして一日一日が過ぎるたびに内閣支持率や政党支持率が下落することは当事者にとって耐えられないことである。 一刻も早くこの状況から抜け出したいと思うが、今は一に辛抱 二に辛抱だ。
ところで永田町のこうした喧騒を離れて、私は水曜日に習志野にある自衛隊第一空挺団を視察した。 今年は安全保障委員長として、できるだけ陸海空の各部隊の視察を行い、現場の部隊の生の声を聞こうと思っていて、その第一弾としての視察であった。 この空挺団はいわゆるパラシュート部隊であり、戦争の時は敵陣深くに投下されて味方の本隊を待ち受ける任務である。
陸上自衛隊でも精鋭たちの集団として有名だ。 私が伺ったときも、降下訓練の真っ最中であった。パラシュート投下隊員の装備はすさまじい。 武器をはじめ常備食や防弾チョッキなど70キロにもなる重量のあるものを身につけて大空へ投下していく。
この部隊は自衛隊でもっともけが人の多く出る隊らしいが、司令官や空挺団長に言わせれば「骨折はケガのうちには入りません」ということだった。 たのもしいものだ。 20代30代の精鋭たちのたくましい訓練を拝見して、現場はよくやっているなあと実感した。 同時にこうしたすばらしい隊員たちを国家の資源として有効に使っていく政治の責任の大きさも改めて実感したしだいだった。
・記事をブログで読む
記事
- 2010年01月22日 16:02