記事
- 2017年05月07日 07:00
女性管理職の割合 8.3%どまり/大企業ほど女性登用が遅れ
読売新聞が主要企業に実施したアンケート調査によると、女性管理職の割合は8.3%どまりだったようです(各業界の大手121社に質問を送り、116社が回答(回答率96%)、2017年4月実施)。
2015年、2016年、2017年の3年間の推移は、以下の通りです。
[画像をブログで見る]
([出処]読売新聞(2017/5/5)より)
政府は、2020年までに女性管理職比率を30%程度にすることを目標にしておりますが、女性正社員比率が24.7%の現状では、達成は困難と思われます。
なお、帝国データバンクの調査によると、女性管理職比率は、大企業が4.8%、中小企業が7.0%、小規模企業が9.7%でした。規模が小さくなるほど女性管理職の割合は高いという結果で、大企業ほど女性登用が遅れているようです。
▼女性管理職の平均割合
[画像をブログで見る]
([出処]帝国データバンクHP)
なお、専門的な分野での女性の割合は以下の通り。
日本の公認会計士の女性の割合は14%で、直近の公認会計士試験合格者に占める女性の比率は21.3%でした。
[画像をブログで見る]
([出処]読売新聞(2017/5/5)より)
読売新聞によると、日本の女性躍進は国際的に見ても遅れているようです。
スイスの民間研究機関の世界経済フォーラムが発表した「男女平等度ランキング」(2016年度)の総合ランキングで、日本は144カ国中111位、G7の中では最下位だそうです。
[画像をブログで見る]
([出処]読売新聞(2017/5/5)より)
2015年、2016年、2017年の3年間の推移は、以下の通りです。
[画像をブログで見る]
([出処]読売新聞(2017/5/5)より)
政府は、2020年までに女性管理職比率を30%程度にすることを目標にしておりますが、女性正社員比率が24.7%の現状では、達成は困難と思われます。
なお、帝国データバンクの調査によると、女性管理職比率は、大企業が4.8%、中小企業が7.0%、小規模企業が9.7%でした。規模が小さくなるほど女性管理職の割合は高いという結果で、大企業ほど女性登用が遅れているようです。
▼女性管理職の平均割合
[画像をブログで見る]
([出処]帝国データバンクHP)
なお、専門的な分野での女性の割合は以下の通り。
日本の公認会計士の女性の割合は14%で、直近の公認会計士試験合格者に占める女性の比率は21.3%でした。
[画像をブログで見る]
([出処]読売新聞(2017/5/5)より)
読売新聞によると、日本の女性躍進は国際的に見ても遅れているようです。
スイスの民間研究機関の世界経済フォーラムが発表した「男女平等度ランキング」(2016年度)の総合ランキングで、日本は144カ国中111位、G7の中では最下位だそうです。
[画像をブログで見る]
([出処]読売新聞(2017/5/5)より)