- 2017年03月10日 00:00
「他人に迷惑をかけるな」とだけは、こどもに伝えたくない。
荒ぶる美由紀さん!
担任が最後のHRで、「言いたいことは会報に書いてある」って言ってたから読んだんだけど、かなり衝撃的だった - https://t.co/oLvuFJgTYB この記事、「感動した!」って感想が多いから読んだんだけど、クソみたいだった。「親への感謝」を子供に押し付けるなよ……。
— 小野美由紀 (@MiUKi_None) 2017年3月8日
そりゃ親に大事に育てられた人はいいよ、親が死んだら感動するよ、でも、死んだから親に感謝、みたいなのって当たり前すぎて全然おもろないしどこに教訓があんの?
— 小野美由紀 (@MiUKi_None) 2017年3月8日
https://t.co/wE2tYs6H4N
— 小野美由紀 (@MiUKi_None) 2017年3月8日
これの一番下に載ってる「休み時間は読者でなく友達と遊ぼう」みたいなこと言う先生の気持ち悪さに似てる。それに比べて五味太郎さんの「別に」は最高。
小学校の先生の書くものって、自分のチンケな経験を39人教室だったら39人全員に当てはまる教訓みたいなもんに無理やり仕立て上げようとしてるもん多い気がする。それこそ感性が「サボってる」よ。先生がサボってるから子供もサボって「楽しかったです」みたいな作文しか書かなくなるんだよ。
— 小野美由紀 (@MiUKi_None) 2017年3月8日
なぜ私はこんなに怒っているのか
— 小野美由紀 (@MiUKi_None) 2017年3月8日
件の記事のなかで、個人的に「きっちぃなぁ」と思うのがこの一文。
他人に迷惑をかけるな、と親から言われた事があると思うが、それは自分の親にも迷惑をかけてはいけないという事だと思う。社会人として巣立っていく君たちにとっては尚更である。自分の責任は自分で取らないといけない立場になるのだから。
なんというか……公務員のおっさんに言われたくないなぁ、と思いました。
生きてりゃ誰かに迷惑かけますよ!自分の責任なんて自分で取れないんですよ!
ぼくなんか妻に迷惑かけまくりですからね。責任逃れも激しいぜ。そんなぼくは、とても健康です。
いやー、知らないおっさんを激しくdisるつもりはまったくないのですが、「他人に迷惑をかけるな」「自分の親にも迷惑をかけてはいけない」とか、自分のこどもには絶対に言いたくないセリフですね……。
完全に「呪い」でしょこれ!怖すぎる。
そういうことを聞かされて育った社会人が、うつ病になって自殺するわけじゃないですか。マジで笑えない。
百万歩譲って「親には迷惑をかけていい」ということを教えるべきじゃないかね……。
え?ぼく?
もちろん娘たちには「迷惑」をかけられてもOKですよ。大歓迎。
父ちゃんと母ちゃんは、無条件でお前たちを守ってやんぜ。傷ついたら、いつでもお山に戻っておいで。
- Hayato Ikeda
- プロブロガー