記事
- 2017年02月19日 12:38
予算委員会集中審議
年明けの今国会でも、引き続き与党の国会対策副委員長として、予算委員会を担当しております。
連日、来年度予算の審議(もっとも、野党の質問は予算と関係の薄いものも多々ありますが・・・)が続いておりますが、先日の集中審議で質疑の機会を頂きました。
集中審議とは、特定のテーマでより掘り下げた議論とするためにもうけられるものですが、今回は社会保障等。この「等」には政府が進めている働き方改革が含まれています。
私の担当は、この働き方改革を含めた雇用政策全般についてでありました。
リンク先を見る リンク先を見る アベノミクスの第二ステージは、まさに、この働き方改革を中心とした雇用政策です。中には、女性の活躍、生産性向上、人材育成、同一労働同一賃金、長時間労働の是正、インターバル規制など、盛りだくさんの内容が含まれていて、これらについて丁寧な質疑をおこないました。
質疑の模様はこちらから。 http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=46533&media_type=
実効性を伴う施策の実践や、必要な法制度などについて確認をいたしました。政府、与党、一丸となって、この改革を推し進めて参ります。
連日、来年度予算の審議(もっとも、野党の質問は予算と関係の薄いものも多々ありますが・・・)が続いておりますが、先日の集中審議で質疑の機会を頂きました。
集中審議とは、特定のテーマでより掘り下げた議論とするためにもうけられるものですが、今回は社会保障等。この「等」には政府が進めている働き方改革が含まれています。
私の担当は、この働き方改革を含めた雇用政策全般についてでありました。
リンク先を見る リンク先を見る アベノミクスの第二ステージは、まさに、この働き方改革を中心とした雇用政策です。中には、女性の活躍、生産性向上、人材育成、同一労働同一賃金、長時間労働の是正、インターバル規制など、盛りだくさんの内容が含まれていて、これらについて丁寧な質疑をおこないました。
質疑の模様はこちらから。 http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=46533&media_type=
実効性を伴う施策の実践や、必要な法制度などについて確認をいたしました。政府、与党、一丸となって、この改革を推し進めて参ります。