- 2017年02月09日 22:20
連帯保証を取らない米国がつくった大統領トランプ
米国大統領トランプ氏をどのように理解すれば良いのか、世界中のインテリ層が困っているようです。
これまでの発言が、本気なのか、脅しなのか、口だけなのか・・・。
そんな中で橘玲氏のブログは実に興味深い。
http://www.tachibana-akira.com/2017/01/7446
「ヤクザのビジネスでは、かならずしも発言(恐喝)と行動(犯罪)を一致させる必要はありません。そんなことをすれば、組員の大半は刑務所に入ってしまうからです。しかしその一方で、相手に口先だけだとバレてしまえば、いくら脅してもなんの効果もないでしょう。
そこでヤクザが利用するのが「不確実性」です。99%の確率でなにも起こらないが、1%の確率で殺されるかもしれないと思えば、生命はひとつしかないのですから、要求されたお金を払うのが合理的な判断になります。このようにしてヤクザは、暴力の行使による損失を最小限にしつつ、最大の恐喝効果を実現することができるのです。」
ヤクザのその手法をトランプ氏がとっているといった内容です。
しかし、私は、トランプ氏が恣意的にそういった戦略?をとっているのではないと感じます。
つまり彼は、全く戦略などなく、ただの天然なのだと。
彼は、単純に子供のままの懲りなく君なのだと感じます。
彼は、おそらく子供の頃から今まで言いたいことを言ってそれが7割か8割程度、(幸運にも)実現してきためでたい人間なのではないかと感じます。
その証拠にこれまで3回だか4回も会社を破綻させておきながら、未だに巨大ビルや邸宅をもった大金持ちなのですから。
だから彼には本当の挫折がない、70歳を過ぎても少年時代のままの「懲りない少年」なのだと。
日本にも、また不動産業界にもこういった人物が時々存在しました。
しかし、日本では皆、そういった方はいつの間にか表舞台から去りました。
何故ならば、日本では会社の代表個人による連帯保証制度が実に充実?しているので複数回会社を破綻しても復活し、懲りない者を誕生させる土壌など(ある意味残念ながら)ないからです。
よってトランプ大統領という人物は会社の代表個人の連帯保証を取らずプロジェクトファイナンスが発展した米国故に生まれた大統領であると感じます。