記事
- 2017年01月29日 14:26
インターネット選挙の威力を知ることになるのかしら
インターネット選挙運動が解禁された効果が徐々に出てきているようである。
選挙の告示があった後は、立候補者やその陣営の人を除いて大方の人は選挙の投票が終わるまでじっと口を閉じたままだったのが、ブログやツイッター等を通じて皆さん自由にものが言えるようになったせいで、選挙についての情報がどんどん入るようになった。
さすがに今はメールで投票依頼をする人はいないだろうが、メールなどを使わないで皆さん選挙について自由にご自分の考えを発信されている。
どなたからも注目されることがないような選挙についての情報はまったく入らないが、千代田区長選については色々な方が情報発信されているから選挙の情勢がある意味で手に取るように見えてくる。
SNSの利用が不得手の人や、これまでブログやツイッターを使ったことがない人、フェイスブックを通じての友だちがいない人や少ない人はさぞかし今はアップアップの状態でおられるのではなかろうか。
明日から期日前投票が始まるが、あっという間に大勢が決まりそうな予感がしている。
私の情報網が偏っているせいもあるだろうが、新人候補者側の動画や写真などが私のスマートフォンには入ってこない。
何をやっているのかな、と思って見ているが、新人候補者の応援に回っているはずの区議の方々からも何の情報発信もない。
僅か7日間ですよ。今までと同じような感覚で選挙をやっていたら、あっという間に選挙が終わってしまいますよ。
そう、申し上げたいところである。
小池さんの凄いところは、千代田区長選を大勢の方々が注目する選挙に仕立て上げたところ。
これでは、地域ボスが力を発揮する場が殆どない。
東京の選挙は、日々変わっていくようである。
選挙の告示があった後は、立候補者やその陣営の人を除いて大方の人は選挙の投票が終わるまでじっと口を閉じたままだったのが、ブログやツイッター等を通じて皆さん自由にものが言えるようになったせいで、選挙についての情報がどんどん入るようになった。
さすがに今はメールで投票依頼をする人はいないだろうが、メールなどを使わないで皆さん選挙について自由にご自分の考えを発信されている。
どなたからも注目されることがないような選挙についての情報はまったく入らないが、千代田区長選については色々な方が情報発信されているから選挙の情勢がある意味で手に取るように見えてくる。
SNSの利用が不得手の人や、これまでブログやツイッターを使ったことがない人、フェイスブックを通じての友だちがいない人や少ない人はさぞかし今はアップアップの状態でおられるのではなかろうか。
明日から期日前投票が始まるが、あっという間に大勢が決まりそうな予感がしている。
私の情報網が偏っているせいもあるだろうが、新人候補者側の動画や写真などが私のスマートフォンには入ってこない。
何をやっているのかな、と思って見ているが、新人候補者の応援に回っているはずの区議の方々からも何の情報発信もない。
僅か7日間ですよ。今までと同じような感覚で選挙をやっていたら、あっという間に選挙が終わってしまいますよ。
そう、申し上げたいところである。
小池さんの凄いところは、千代田区長選を大勢の方々が注目する選挙に仕立て上げたところ。
これでは、地域ボスが力を発揮する場が殆どない。
東京の選挙は、日々変わっていくようである。