記事
- 2017年01月17日 09:05
会社員や主婦が独立起業に失敗する理由
周囲に独立起業している人がほとんどいないから。だから失敗する。とっても簡単な理由。
独立起業という言葉はかっこいい。でも現実を知らなければ失敗するに決まっている。でも会社が嫌だからとかかっこよさそうだからとかそういった安易な理由で独立しても成功するわけがない。
だからまず必要なことは独立起業している人とできるだけ多く知り合うことだ。そこで現実を知り、大変さを知り良さを知った上で独立起業するかどうか考えればいい。
ただ会社勤めしていたり主婦をしていたりすると独立起業している人と知り合えない可能性が高い。
私が大学卒業して就職したサラ金ではお客さんもつきあう業者さんもほぼ会社がほとんど。そんな中、いつか独立して働きたいと思ったところで身近な参考例がないから何をしたらいいのかがわからないのだ。せいぜいあやしげなブローカーになるぐらいしか独立起業のイメージがわかない。
まして私のようにサラ金やめてライターやカメラマンとしてフリーで働きたいといった別業界で独立したいと思うとそんな人は周囲にいないからますます成功確率は低くなる。
しかしサラ金をやめて制作会社に正社員として転職すると取引先、外注先には独立起業している人がいっぱいいた。ライター、カメラマン、デザイナー、イラストレーター、編集者などなど。そうした人と食事したり飲んだりする機会もあるので独立して働くとはどういうことなのか何が大変で何がメリットなのかがリアルにイメージしやすい。だからこの業界は会社をやめてフリーになる人が結構多くそれなりにみな失敗せず食いっぱぐれなく働いていた。
だから独立起業したいなら独立起業している知り合いを作ること。でも今いる環境で独立している人と知り合えないなら外に出会いを求めて独立している人と知り合える場に行くことが大事。
私は独立起業が必ずしもいいとは思っておらず会社員なら会社員でもいいと思うしもしくは会社員しながら個人でも仕事をするパラレルキャリアが一番おいしいと思っている。もちろん独立して働くのは会社員にはないおもしろさや自由さもあるので向いている人はよいと思うけど。
会社をやめて独立することが自分にとっていい選択なのかどうか。主婦のかたわら仕事をすることがいい選択なのかどうか。そこも含めて考える上でも独立している人と知り合える場に出向きたい。
独立起業という言葉はかっこいい。でも現実を知らなければ失敗するに決まっている。でも会社が嫌だからとかかっこよさそうだからとかそういった安易な理由で独立しても成功するわけがない。
だからまず必要なことは独立起業している人とできるだけ多く知り合うことだ。そこで現実を知り、大変さを知り良さを知った上で独立起業するかどうか考えればいい。
ただ会社勤めしていたり主婦をしていたりすると独立起業している人と知り合えない可能性が高い。
私が大学卒業して就職したサラ金ではお客さんもつきあう業者さんもほぼ会社がほとんど。そんな中、いつか独立して働きたいと思ったところで身近な参考例がないから何をしたらいいのかがわからないのだ。せいぜいあやしげなブローカーになるぐらいしか独立起業のイメージがわかない。
まして私のようにサラ金やめてライターやカメラマンとしてフリーで働きたいといった別業界で独立したいと思うとそんな人は周囲にいないからますます成功確率は低くなる。
しかしサラ金をやめて制作会社に正社員として転職すると取引先、外注先には独立起業している人がいっぱいいた。ライター、カメラマン、デザイナー、イラストレーター、編集者などなど。そうした人と食事したり飲んだりする機会もあるので独立して働くとはどういうことなのか何が大変で何がメリットなのかがリアルにイメージしやすい。だからこの業界は会社をやめてフリーになる人が結構多くそれなりにみな失敗せず食いっぱぐれなく働いていた。
だから独立起業したいなら独立起業している知り合いを作ること。でも今いる環境で独立している人と知り合えないなら外に出会いを求めて独立している人と知り合える場に行くことが大事。
私は独立起業が必ずしもいいとは思っておらず会社員なら会社員でもいいと思うしもしくは会社員しながら個人でも仕事をするパラレルキャリアが一番おいしいと思っている。もちろん独立して働くのは会社員にはないおもしろさや自由さもあるので向いている人はよいと思うけど。
会社をやめて独立することが自分にとっていい選択なのかどうか。主婦のかたわら仕事をすることがいい選択なのかどうか。そこも含めて考える上でも独立している人と知り合える場に出向きたい。