「朝ナマ」で経済の議論をすると必ず虚しい。
そもそも田原総一朗が最初にトマ・ピケティの名前を出して、格差拡大のことに触れ、ポピュリズムという単語を出しているのに、田原氏自身も、パネリストの誰もグローバリズムの本質を知らないようなのだ。
株価の話をいつもするが、株価が実体経済には全くつながらないこと、労働者の賃金には全然連動しないことを、彼らは知らないのだろうか?
なぜアベノミクスがうまくいかないのか、彼らは全く分かっていないようだ。
株主資本主義を擁護するほど、彼らは資産が多いのだろうか?
彼らは自分の実体験を無視して、株価が上がっているのは良きことと漠然と思い込んでいる。
そしてTPPの話なんかを、まだしているのだから呆れる。
自由貿易こそが善だと妄信し、保護貿易を鎖国としか思っていない連中は、世界の知識人の考えから、完全に遅れている。
ポール・クルーグマンですら、すでにグローバリズムを否定し始めたことも知らないのだろう。
最後のアンケート結果に表われたように、今年は良い年になると思わない人が60%もいる。
なんとその理由が「安倍政権を信じていない」が1位になる。
ネトウヨがいっぱい見に来てたはずなのに、この結果をどう見るのか、誰も説明できないだろう。
トマ・ピケティの「21世紀の資本」に書かれていた「資本収益率が常に経済成長率を上回る」という公式を「朝ナマ」のパネリストは知っていたのだろうか?
さらにこれが逆転したのは、第二次大戦後の30年間しかないという事実も知っていたのか?
その間のイノベーションが、経済成長にほとんど影響してなく、廃墟の中からの人口増加率のせいだったということを知っているのだろうか?
イノベーションと言うが、シュムペーターが言っている資本主義の動力源について、彼らは誰も知らないだろう。
常に近視眼的な経済問題を考えていて、巨視的な資本主義の動向を見ていないから、間違った政策に騙されてばかりいる。
政治家も国民もいつ気づくのだろう?