記事
- 2016年12月01日 14:37
女性宮家を創設した場合、承継の順位に男女差はつけるのか?
女性宮家の創設は、後継問題に直面した皇室の課題として位置付けられています。
問題点の出発点は、「男女平等」思想に裏付けられたものではなく、皇位が断絶してしまうという危機感からのものです。
私自身は、女性宮家の創設には反対という意見です。
「世論調査 天皇の生前退位はよい、でも女性宮家もOKですか… 女性宮家の創設は止めるべき」
後醍醐天皇よりもさらに遡ろう 推古天皇が登場です!
リンク先を見る
さて、それはともかく実際に女性宮家が創設された場合には、皇位承継の順位はどのようになるのでしょう。
現在、皇太子の次は弟の文仁氏(秋篠宮)ですが、現時点で女性宮家を創設し、女性にも承継資格を認めた場合、皇太子の長女が第1順位になるのかということです。
男子がいない場合に初めて女子が承継するとなると、あからさまな差別発想となります。
女性宮家に反対する私としては、仮に創設されるならば、女子は後順位にすべきということになるのかもしれませんが、差別的な制度そのものが問題ですし、皇太子の長女の現状からみれば、誰がどう見ても天皇に祭り上げるという状況にはありません。そんなことをしたら、押し潰されてしまうだけです。
ということで文仁氏(秋篠宮)が皇位を承継するまでは女性宮家は先送りされるのでしょうが、とりあえずはそれで十分です。
問題点の出発点は、「男女平等」思想に裏付けられたものではなく、皇位が断絶してしまうという危機感からのものです。
私自身は、女性宮家の創設には反対という意見です。
「世論調査 天皇の生前退位はよい、でも女性宮家もOKですか… 女性宮家の創設は止めるべき」
後醍醐天皇よりもさらに遡ろう 推古天皇が登場です!
リンク先を見る
さて、それはともかく実際に女性宮家が創設された場合には、皇位承継の順位はどのようになるのでしょう。
現在、皇太子の次は弟の文仁氏(秋篠宮)ですが、現時点で女性宮家を創設し、女性にも承継資格を認めた場合、皇太子の長女が第1順位になるのかということです。
男子がいない場合に初めて女子が承継するとなると、あからさまな差別発想となります。
女性宮家に反対する私としては、仮に創設されるならば、女子は後順位にすべきということになるのかもしれませんが、差別的な制度そのものが問題ですし、皇太子の長女の現状からみれば、誰がどう見ても天皇に祭り上げるという状況にはありません。そんなことをしたら、押し潰されてしまうだけです。
ということで文仁氏(秋篠宮)が皇位を承継するまでは女性宮家は先送りされるのでしょうが、とりあえずはそれで十分です。