記事
- 2016年10月17日 13:40
新潟知事に再稼働慎重派、与党敗北
任期満了に伴う新潟県知事選は、昨日16日投開票され、無所属新人で、共産、自由、社民3党推薦の医師米山隆一氏(49歳)が、自民、公明両党推薦の前長岡市長森民夫氏(67歳)など無所属新人3人を破って、初当選しました。
主な争点だった東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に慎重な立場を鮮明にした米山氏が当選したことで、政府や東電が推進する再稼働の難航は必至と報じられています。
原発事故がなかったかのように、再稼働を進める安倍政権に、待ったをかけた結果だと思います。
夏の参院選でも新潟では、野党共闘候補が勝ち、今回は自主投票にした民進党も、終盤に蓮舫代表が応援に入り、与野党対決の図を作りました。
自民党は、多くの応援が入り、業界を絞めつけたりしたようですが、多くの国民の原発再稼働反対の声が勝ったことになります。
新潟県には、現在も3千人の福島から避難した人がいることもあり、原発事故が他人事ではない、ということもあったかと思います。
再稼働に慎重だった泉田知事が立候補をとりやめ、森氏になるかという中で、後から手を挙げた米山氏が、投票で最も重視したのは原発への対応という県民の8割以上の票を獲得しています。
安部政権は、原発を基幹電源としてどんどん推進しようとしていますが、7基が停止している柏崎刈羽原発の地元である新潟の民意に耳を傾けるべきだと思います。
政府与党が力を入れていたこの知事選の敗北によって、年明け解散の動きにも影響がでるとみられています。
主な争点だった東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に慎重な立場を鮮明にした米山氏が当選したことで、政府や東電が推進する再稼働の難航は必至と報じられています。
原発事故がなかったかのように、再稼働を進める安倍政権に、待ったをかけた結果だと思います。
夏の参院選でも新潟では、野党共闘候補が勝ち、今回は自主投票にした民進党も、終盤に蓮舫代表が応援に入り、与野党対決の図を作りました。
自民党は、多くの応援が入り、業界を絞めつけたりしたようですが、多くの国民の原発再稼働反対の声が勝ったことになります。
新潟県には、現在も3千人の福島から避難した人がいることもあり、原発事故が他人事ではない、ということもあったかと思います。
再稼働に慎重だった泉田知事が立候補をとりやめ、森氏になるかという中で、後から手を挙げた米山氏が、投票で最も重視したのは原発への対応という県民の8割以上の票を獲得しています。
安部政権は、原発を基幹電源としてどんどん推進しようとしていますが、7基が停止している柏崎刈羽原発の地元である新潟の民意に耳を傾けるべきだと思います。
政府与党が力を入れていたこの知事選の敗北によって、年明け解散の動きにも影響がでるとみられています。