記事
- 2016年09月29日 06:30
お客様は神様です。従業員は奴隷です。違うだろう!
日ハム優勝おめでとうございます。いや花巻先輩後輩対決、圧倒的に後輩大谷の勝ち。ありゃ打てんわ。
今日の話題。朝のモーニングショーから。(近鉄「クレーム飛び降り車掌」同情署名5万2000人!社長宛てに嘆願書)
>26歳の車掌は「もうこんな仕事やってられるか」と叫んで、帽子と上着を脱ぎ捨て線路に飛び降り、さらに8メートルの高架から飛び降りた。
会社はちゃんとした対応ができなかった車掌を処分する予定でしたが、このようなネットの反応です。でも心が病んでないと8mの高架から飛び降りないと思うんだけど。この行動正常な判断力がなくなっていますよね。
近鉄の車掌なら生活はそこそこ安定していただろうに、そんなに仕事が辛かったのかな。さあ心が病んだということで会社は処罰せずにしますかね。それこそ会社の健康管理違反を突かれてしまうかも。でも心が病んだら何しても処罰されないというのも最近の犯罪見てるとなんかな。
ただ番組ではクレーマーと化した乗客に責められ精神的に不安定になってしまった車掌さんへ同情的で、客のモラル低下に対し否定的な構成で番組は作られていました。
ただ車掌は被害者、乗客は加害者として扱われていますが、ではなぜ切れる人間・乗客が増えているのでしょう。番組の分析によると、不況になってから電車での問題は増えてきています。生活がギリギリ、体力も辛い、そして精神的余裕もない状況での通勤だからでしょうか。
そしてたまった怒りは時に爆発します。ここで歯向かえないのをいいことに、反論してこない車掌をここぞとばかりに責めて自分の精神的安定を保つ行動、身勝手ですがある意味精神的正当防衛行動、ストレス解消なのかもしれません。正直今回飛び降りた側と精神的ストレスの度合いは似ているのかもしれません。精神科専門ではありませんのですいませんがやや想像入っています。
ストレスはなんとかしなければいけません。そう、自分で一生懸命コントロールする時代なんです。(NHKスペシャル キラーストレス)
そして周りも動かなければいけません。会社の対応で最近キャリコネニュースに載っていた記事です。(「お前は客じゃない!」外資系企業の支配人がクレーマーを一喝 「お客様は神様」ではスタッフを守れない)
クレイマー化している時は善悪の基準が怒りでおかしくなっています。その意味でガツンと言うのも一つの方法です。ただ日本のマニュアルは傾聴がメインなんだよな。お客様は神様だから。
最近の状況を鑑みてマニュアルを作成し、教育をしましょう。部下を奴隷にさせてはいけません。
今日の話題。朝のモーニングショーから。(近鉄「クレーム飛び降り車掌」同情署名5万2000人!社長宛てに嘆願書)
>26歳の車掌は「もうこんな仕事やってられるか」と叫んで、帽子と上着を脱ぎ捨て線路に飛び降り、さらに8メートルの高架から飛び降りた。
会社はちゃんとした対応ができなかった車掌を処分する予定でしたが、このようなネットの反応です。でも心が病んでないと8mの高架から飛び降りないと思うんだけど。この行動正常な判断力がなくなっていますよね。
近鉄の車掌なら生活はそこそこ安定していただろうに、そんなに仕事が辛かったのかな。さあ心が病んだということで会社は処罰せずにしますかね。それこそ会社の健康管理違反を突かれてしまうかも。でも心が病んだら何しても処罰されないというのも最近の犯罪見てるとなんかな。
ただ番組ではクレーマーと化した乗客に責められ精神的に不安定になってしまった車掌さんへ同情的で、客のモラル低下に対し否定的な構成で番組は作られていました。
ただ車掌は被害者、乗客は加害者として扱われていますが、ではなぜ切れる人間・乗客が増えているのでしょう。番組の分析によると、不況になってから電車での問題は増えてきています。生活がギリギリ、体力も辛い、そして精神的余裕もない状況での通勤だからでしょうか。
そしてたまった怒りは時に爆発します。ここで歯向かえないのをいいことに、反論してこない車掌をここぞとばかりに責めて自分の精神的安定を保つ行動、身勝手ですがある意味精神的正当防衛行動、ストレス解消なのかもしれません。正直今回飛び降りた側と精神的ストレスの度合いは似ているのかもしれません。精神科専門ではありませんのですいませんがやや想像入っています。
ストレスはなんとかしなければいけません。そう、自分で一生懸命コントロールする時代なんです。(NHKスペシャル キラーストレス)
そして周りも動かなければいけません。会社の対応で最近キャリコネニュースに載っていた記事です。(「お前は客じゃない!」外資系企業の支配人がクレーマーを一喝 「お客様は神様」ではスタッフを守れない)
クレイマー化している時は善悪の基準が怒りでおかしくなっています。その意味でガツンと言うのも一つの方法です。ただ日本のマニュアルは傾聴がメインなんだよな。お客様は神様だから。
最近の状況を鑑みてマニュアルを作成し、教育をしましょう。部下を奴隷にさせてはいけません。