- 2016年08月11日 21:32
鳥越俊太郎「ネットはしょせん裏社会」。なるほど落選するわけですね。
1/2長妻事務所で働いて以来、選挙というものにかかわって10年近くになりますが、こんなひどい選挙はかつてありませんでした。東京都知事選挙。もう少し冷静に客観的に総括しようと思ってましたが、ハフポストの鳥越氏インタビュー記事でブチキレました。
「100点満点の人間など存在しない」中で選ぶのが選挙というものですが…。
人間に「100点満点の人間」など存在しません。
欠点のある人間の中から、権力を託すにふさわしい人物を選択するのが選挙というものです。
選挙というのは、候補者を勝たせなければなりません。
候補者の勝利のために、チーム全体が足並みを揃えなければなりません。
候補者の選択は慎重を期さなければなりませんが、ひとたび結論が出て、この候補者を担ぐと決めた以上は、諸々の欠点が見えたとしても、それをチームの力でカバーするようにしなければなりません。
その中では往々にして、すべてのチームメンバーに忍耐が必要になります。
忍耐が必要なかった選挙など、私が経験してきた中ではひとつもありません。
しかし、候補者が「チームのなんたるか」をわかってないという最悪のケースだったのが、今回の都知事選鳥越選挙でした。
鳥越俊太郎公式サイトから、都知事選関連コンテンツが全消滅。誰が? なぜ?
私が気づいたのは8月5日でした。
鳥越俊太郎公式サイトから、都知事選関連コンテンツが、見事に、きれいに、ことごとく消されていたのです。
まるで、都知事選に立候補などしなかったかのよう。
どういうつもりでしょうか。
鳥越氏のために政策を作った方々、写真やイラストを準備した方々、それらに共感して応援してくれた多くの有権者を、すべて切り捨てる行為と言っても過言ではありません。
これを見て私は、鳥越氏が「チームを切り捨てた」とみなし、ならばもはやこちらも鳥越氏をチームとはみなさず、本人の責任も含めて率直な、ただし冷静に、今後選挙に取り組む人々のためになるような総括をしようと、いろいろ考えていたところでした。
ところが。
「ペンの力って今、ダメじゃん。だから選挙で訴えた」鳥越俊太郎氏、惨敗の都知事選を振り返る【独占インタビュー】
それは知らない。僕は全くノータッチだから。なくなったの?知らない。見たこともないし。
鳥越俊太郎氏はハフィントン・ポストのインタビューに対し、公式サイトのコンテンツがなくなったことを「知らない」と答えました。
ハァ?
じゃあ誰が消したんだ。
旧選対本部の関係者に聞いてみたところ、鳥越氏のマネジメント会社の意向によって削除された、とのことでした。
今後の番組出演や講演会活動を行う上で、都知事選の色をなくしたい、との意向とのことです。
ふーん。
マネジメント会社の意向、ですか。
マネジメント会社の意向って、鳥越さん本人の意向より上なんですかねぇ。
本当に、本人に何の意向確認もしないでやるもんなんですかねぇ。