東京都知事選挙の投票日が近づいています。
朝日新聞の事前調査でも小池百合子氏が一歩リードしていると報じられています。
小池百合子氏に対する支持は熱狂を演出することによって作り上げられています。
最初は、自民党が支配する都議会を解散するという、できもしないことをぶち上げました。
それはあたかも自民党と闘っているという姿を示し、注目を集めるためです。
「都知事候補、小池百合子氏がいう都議会自民党との対決はあからさまな茶番 小池氏、増田氏への注目を集めることが目的だ」
この間、自民党が擁立した都知事は、猪瀬直樹氏、舛添要一氏と不祥事による失態続きであり、しかも、彼らがカネの問題で醜態をさらしているときも、都議会自民党はこれを黙認するような行動を取っていたことが有権者の目には、この都議会自民党こそが敵として映るようになります。
しかし、都議会自民党の支持基盤は、衆議院議員選挙よりも実は強固なものがあります。これは東京都に限ったことではなく、他の道府県でも一部の例外を除いてほぼ同様なのです。
(かつて民主党政権となったとき、小沢一郎氏がこの都道府県議会議員の議席獲得のため相乗り禁止を打ち出したのは、選挙基盤を強固にするためであり、一定の効果が出ました。しかし、それも菅、野田政権で変質し、終焉を迎えました。)
そのため、小池百合子氏が仮に都知事になっても、かつての小泉政権のような自らの地位は盤石なものにはなりませんし、最初から、都議会自民党を敵に回すつもりもありません。
そこにあるのは小池氏、増田氏ともに自民党政治の枠内での選択でしかなく、そこで東京都を変えるなどという政治的な影響は全く生じません。
あるとすれば自民党推薦候補である増田氏を敗っての当選という高揚感のみです。
その妄想が熱狂的な支持層の原動力でしかありません。
こういう形で大衆が煽動されているからこそ、私は、ハーケンクロイツこそが似合うと評したものです。
「小池百合子氏に一体、有権者は何を期待している? 熱狂を煽る緑色はハーケンクロイツそのものだ」
小池氏が真っ先にあげた公約の1つに、前都知事舛添氏が推進した都有地に韓国人学校を建設することを白紙撤回すると言ったことなどは、煽動のための1つの手段です。
舛添都知事が独断で決めたという批判があったり、保育所が優先だという批判もあり、その批判にも一理ありますが、しかし、この問題についていち早く白紙撤回を主張した小池氏には、ナショナリズム的な動機ばかりが目に付きます。
韓国人学校だからダメという理由は全くなく、舛添氏が独断で推進してきたというのであれば、白紙撤回ではなく保留した上での経緯の検証こそが必要なのであって、白紙撤回は保守層ばかりにしか目が行っていないということなのです。
閉塞感が漂っているのは東京都ばかりではありませんが、こういった層が熱狂する現状打破とは、決してその方向性を見定めた上のものではないという意味においては煽動されているというものです。熱狂を煽っているのは極右層です。
このような潮流に身を置いて喜んでしまっている人たちはともかく、あの熱気は決して都政を変えることのない偽物です。欺されてはいけません。
小泉総理(当時)による郵政解散選挙という熱気に多くの国民が煽動されました。
小泉氏がぶっ壊そうとしたのは、利益誘導型の自民党政治であり、自民党そのものではありません。構造改革のための自民党に脱皮させるためのものでした。
これらは財界などの支配層の許容する方向での「改革」であって、私たちが求めたものではないことは格差社会の到来によって、すぐに化けの皮が剥がれました。
小池百合子氏のやろうとしていることは、決して現状の打破ではなく、構造改革政策のさらなる推進です。
その典型例が待機児童対策を規制緩和でやってしまえという政策です。そこに財政を注ぎ込むという発想はありません。
無認可保育での事故などが絶えない中で、このような規制緩和は、行政の役割と責任の放棄であり、私たちが求めている充実した福祉とは全く逆行したものです。
小泉郵政選挙のようなことが繰り返されようとしています。
偽物の熱狂に踊らされてはならず、私たちは踏みとどまらなければなりません。
「鳥越俊太郎氏に対する文春の記事について考える やはり鳥越俊太郎氏を支持する」
記事
- 2016年07月26日 01:23