記事
- 2016年07月13日 15:53
東京都知事選候補者は、コメンテーター候補が多い - 7月13日のツイート
イギリス新首相メイ氏「一部の特権階級のためだけではなく国民全体の政治をやる」 政治家を目覚めさせるこれこそが国民投票の最大の意義だ。議会制民主主義は政治の特権化を招く。それを国民投票で破る。ハイレベル民主主義。
しかし東京都知事選候補者は、コメンテーター候補が多いな。政治の実行プロセスを知らない人ばかり。まず最初にやるべきは記者会見ではなく都議会各会派との政策協定。僕も知事選挙のときは自民党・公明党と政策協定をやった。
小池さんや他の候補者もまずは都議会との協議だよ。小池さんは課題意識を議会にぶつけて合意できなければそこで宣戦布告。他の候補者は自分が語っていることが実行できるのか確認。コメンテーター気分で語るだけではダメ
僕が野田政権と政治闘争をやりながら、原発がなくても電力が足りるかどうかを確認する政府電力需給検証委員会という最大のチャンスを古賀氏に作ってあげたのに、彼と飯田哲也はそこで負けた。ゆえに僕は原発再稼働を容認し、ブレたと凄まじい批判を浴びた。そしたら古賀氏は僕を徹底攻撃。なんだそれ?
おおさか維新の会の名前にしたのは、旧維新の党と大喧嘩をして分党したので、全国民に維新の党との違いを伝えなければならないことが第一の理由。そして第二は名前を広めるには何よりも話題になること。維新の党は解散したし今回の参議院選挙で維新の存在意義は一定浸透。おおさかにこだわる理由なし。
【橋下ゼミ・メルマガ】⇒http://hashimoto-law-office.jp/
しかし東京都知事選候補者は、コメンテーター候補が多いな。政治の実行プロセスを知らない人ばかり。まず最初にやるべきは記者会見ではなく都議会各会派との政策協定。僕も知事選挙のときは自民党・公明党と政策協定をやった。
小池さんや他の候補者もまずは都議会との協議だよ。小池さんは課題意識を議会にぶつけて合意できなければそこで宣戦布告。他の候補者は自分が語っていることが実行できるのか確認。コメンテーター気分で語るだけではダメ
僕が野田政権と政治闘争をやりながら、原発がなくても電力が足りるかどうかを確認する政府電力需給検証委員会という最大のチャンスを古賀氏に作ってあげたのに、彼と飯田哲也はそこで負けた。ゆえに僕は原発再稼働を容認し、ブレたと凄まじい批判を浴びた。そしたら古賀氏は僕を徹底攻撃。なんだそれ?
おおさか維新の会の名前にしたのは、旧維新の党と大喧嘩をして分党したので、全国民に維新の党との違いを伝えなければならないことが第一の理由。そして第二は名前を広めるには何よりも話題になること。維新の党は解散したし今回の参議院選挙で維新の存在意義は一定浸透。おおさかにこだわる理由なし。
【橋下ゼミ・メルマガ】⇒http://hashimoto-law-office.jp/