- 2016年04月04日 15:00
インターネットテレビ局AbemaTVが普通じゃない3大理由
サイバーエージェントとテレビ朝日が共同で“インターネットテレビ局”のAbemaTVをはじめました。
2016年3月1日から始まった先行配信では、12チャンネルが番組を放送中です。
2016年4月11日には20チャンネルに増やしての正式開局が予定されています。
本日は、
「インターネットテレビ局AbemaTVが普通じゃない3大理由」
と題して、AbemaTVの特徴をお伝えします。
登録不要、ログイン不要の“まるでテレビ”な手軽さ
これまではインターネットテレビというと、
・テレビでYoutubeを見られるようにする
・テレビでiTunesで買った音楽や映画を見る
・テレビでiCloudに保存している写真やビデオを見る
などのように“テレビをパソコン化”できるのが特徴でした。
しかし、AbemaTVは全くの逆です。
スマホやパソコン、タブレットなどでAbemaTVにアクセスするだけで、一瞬で“ネット端末がテレビ化”するのです。
しかも登録不要、ログイン不要のため、見たいと思ったらすぐに番組視聴をスタートできます。
これまでにない、全く新しい“手軽さ”で、いつでもどこでも無料でテレビ番組が楽しめるのが、AbemaTVなのです。
Youtubeやニコニコ動画と何が違う?
パソコンやスマホで見る映像コンテンツというと、Youtubeやニコニコ動画が一般的でしょう。
最近では、HuluやAmazonなど、有料会員限定に映像を配信するサービスも増えてきました。
しかしこれらとAbemaTVが異なるのは、リアルタイム配信限定であると言うこと。
つまり、早送りもできなければ巻き戻しもできない、普通のテレビと同じように番組表に基づいて映像が流れているのです。
これにより、元来、テレビでしか得られなかった
・早送りも巻き戻しもできない“限定感”
・見たい番組をチェックして時間が来るまで待つ“期待感”
・他の視聴者も同じ番組を同じ時間に見ているという“共有感”
があるため、まるでテレビのように感じるのです。
まるで衛星放送? CLUB専門チャンネルも!
テレビの最大の特徴である、番組の質の高さと、チャンネル数の多さ。
この2つは、AbemaTVにも期待できそうです。
ニュース、スポーツ、アニメ、音楽といった定番チャンネルがしっかりと網羅されている一方で、番組の質も非常に高く、さすが地上波のテレビ局であるテレビ朝日が共同で行っているだけあります。
また、サイバーエージェントらしいなというのが、CLUBTVというクラブ専門チャンネルがあること。
クラブ音楽であるEDMが世界的に流行し、世界の音楽シーンの最先端はクラブにあると言われています。
日本のアーティストやアイドルグループもEDMを取り入れてきていますので、クラブに行ったことがない人にこそ見てほしいのがこのクラブ専門チャンネルであるCLUBTVです。
世界各地のクラブを独自取材した映像は、見ているとまるでクラブの中にいるかのような錯覚を覚えるほどの臨場感です。
若者の間には“クラビング”と言われる音楽をクラブで楽しむ文化が広まってきています。
AbemaTVは、そんなクラビングを愛する若者たちがちょっとした休憩の間の5分だけクラブ気分を味わう、なんてことも可能にしてしまったわけです。
CLUBTVにあまりにハマってしまって学校の授業中や会社の勤務中にまで見てしまったなんてことはやめてくださいね。
AbemaTVは、今後は録画機能なども実装予定だとか。
世界中のCLUBをいつでもどこでも楽しめてしまうAbemaTVから、文字通り目が離せません。