「衆議院議員の任期満了または衆議院の解散により、議員の定数の全部を改選する選挙」
最近では某アイドルグループの選抜メンバーを選ぶ選挙にもこの言葉が使われていますね。そのおかげか、他にも色んなところで「総選挙」という言葉を見かけるようになりました。
全国各地で開かれている総選挙の数々
全国学園祭マスコットキャラ総選挙ポケモン総選挙
キン肉マン超人総選挙
「名水百選」選抜総選挙
というのがあります。
でもこれ本当に総選挙なのでしょうか。むしろ人気投票と言った方がいいでしょう。総選挙も当然人気投票の要素もありますが、定数がはっきり決まっているという点が違います。
秋葉原アイドルの総選挙も「定数」があるという点では総選挙という形に即していますので、巷で行われている総選挙には「定数がある選挙」と「定数はない人気投票」の総選挙の2つが行われているということです。
人気投票だから総選挙と言ってはダメ!というより、総選挙という言葉が一人でも多く伝わり「総選挙=投票しなきゃ」という想いに繋がるだけでも、もしかすると投票率に対して、好影響を与えるかもしれません。
「参議院総選挙」はない?
ちなみに参議院総選挙というものは存在しません。なぜなら、参議院では「半数改選」という方式を採用しているからです。3年ごとに参議院議員の半分を選挙するということです。参議院議員は任期が6年ありますが、実は選挙は3年ごとにあります。アイドルグループにも「半数改選」とかあったら面白そうです!
今度の夏にも参議院選挙が行われますが、これも当然半数改選です。
「野党共闘しても民主党にとって厳しい選挙になる」と言われています。これは自民党の参議院議員の多くは非改選、つまり今回選挙がないのですが、一方民主党の参議院議員は多くが改選です。しかも前回の選挙は2010年と政権交代の興奮が未だ冷めていない時期の選挙だっただけに、今回の選挙では議席を減らすことが予想されます。
つまり、始まる前から自民党が優位な空気感があるということです。民主党(民進党)の苦境はこういうところにも見られる訳ですね。
総選挙を身近のものに
アイドルグループでもどのようなものでも自分の想い、考えを「投票をする」という行為を少しでも多くの人に体験してもらって、その体験が政治の世界の選挙に対しても、良いムードをもたらしてくれるのではないでしょうか。この記事を見ている人はこの記事も読んでいます
≫Jリーグマスコット総選挙の結果から無理やり参院選の獲得議席を予想してみた!
≫総務省主導の日本の選挙キャンペーンがこんなに盛り上がるわけがない!
<参考>
全国学園祭マスコットキャラ総選挙:
http://c.student.mynavi.jp/cpf/stu_005/photos/view/page:1
ポケモン総選挙:http://www.pokemon-movie.jp/election/
キン肉マン超人総選挙:http://wpb.shueisha.co.jp/annex/kinnikuman-result-2015/
「名水百選」選抜総選挙:https://www.env.go.jp/press/102067.html