
「安全破壊の白タク合法化阻止!! 3・8ハイタク労働者総決起集会」が8日、東京都内で開かれ、党を代表して羽田雄一郎企業団体対策委員長が出席しあいさつした。

羽田雄一郎企業団体対策委員長
集会は、政府が国家戦略特区等の仕組みを使って推し進めようとしている白タクの合法化、主に「ライドシェア(営業許可のない一般ドライバーも登録すれば配車サービスのビジネスに加われるようにすること)」に反対の意思を示すもの。
羽田企業団体対策委員長はあいさつで「過度な規制緩和によって外国資本による『白タク』の横行が懸念される。ハイタク事業に携わる労働者と乗客の安全を脅かすもの。断じて認めるわけにはいかない」などと強く訴えた。

伊藤実大会実行委員会代表
集会にはハイヤー・タクシー業界に関わる全自交、自交総連、交通労連、KPU、私鉄総連など8団体が結集し、約2500人が参加した。実行委員会の伊藤実代表(全国自動車交通労働組合連合会委員長は「本日は、2002年のタクシー規制緩和でも実現しなかったような、さまざまな産別が一堂に会した歴史的な集会。雇用責任もなく事故や犯罪も自己責任の『白タク』問題への危機感の表れだ。ともに声を上げよう」と参会者に呼びかけた。
民主党からは近藤昭一幹事長代理(交運労協議員懇談会会長)、金子洋一参院国土交通委員長(民主党タクシー政策議員連盟事務局長)、田城都参院国土交通委員会理事(民主党タクシー政策議員連盟事務局次長)、大島九州男企業団体対策副委員長も出席した。
注:白タクとは営業許可を受けず、自家用車を使ってタクシー営業する車のこと。タクシーは事業用自動車になるため、営業許可を受けて緑地に白文字のナンバープレートを付ける必要がある。
民主党企業団体対策委員会