- 2016年01月18日 14:17
「政治の役割りはこうした事故が2度と起こらないようにすること」枝野幹事長がバス転落事故に言及
枝野幸男幹事長は18日午前、国会内で記者団の取材に応じた。
冒頭で枝野幹事長は、長野県軽井沢町で発生したスキーバス転落事故について、「犠牲者の中にはわが党の関係者のもとでインターンをしていた方も含まれている。とても痛ましく思っている」と述べた上で、「政治の役割りはこうした事故が2度と起こらないように、わが党の国土交通部門を中心に対応に向けて動きをはじめている。今回の事故に至る過程を厳しく検討した上で、政治・行政の出来ることを模索していく」と述べた。
株式市場の状況については、「今日も続落をしている状況を見ると、ここまで株価と外需に依存した経済運営をしてきたツケが出てくることを危惧(きぐ)している。しっかりと内需を押し上げていくためには、いわゆる格差問題に正面から取り組む緊急性がいよいよ高まっている。今後の国会論戦を通じてそのことを強く求めていく」との考えを示した。
参院のベテラン議員が相次いで引退表明していることの受け止めを問われ、「この夏の改選で勇退される参院のベテラン議員が何人もいる。層が薄くなるということは間違いないが、それを他のメンバーでしっかりと補うとともに、後継者が議席を獲得して諸先輩の思いを引き継いでいけるよう努力していく」と答えた。
共産党の志位委員長が野党共闘について、政党間の合意が必要という発言をしたことに対しては、「政党間を超えた、幅広い国民の皆さんとの連携・共闘が重要。そうでなくては永田町の外で起きている日本の民主主義の進化に対応できない」と指摘した。
岡田執行部から1年。党勢に関する認識を聞かれた枝野幹事長は、「この1年はどう外に向けて伝えていくかが課題だった。課題を100%クリアできたとは言わないが、一定の前進は出来たと思っている。これから3月までの予算審議を通じて、これまで積み上げてきたことをアウトプットできるかに努力したい」と述べた。
この1年で「民主党が左傾化した」との論評があることについて感想を問われると、「それはまったくピント外れだ」とした上で、「この1年であったことは立憲主義違反の安保法制だ。立憲主義を右だ左だと受け止めている感覚こそ本質を見極めていない議論だ」と力を込めた。

枝野幹事長ぶら下がり記者会見
民主党広報委員会