記事
- 2016年01月04日 10:38
2016年 新年のご挨拶
平成28年、丙申年が明けました!
皆様におかれましては、お健やかに新年を迎えられ
本日から、お仕事始めかと存じます。
今年も新春 メッセージを、YouTubeさつきチャンネルで作成いたしましたので、
下のリンクをクリックの上、ご覧いただけると幸いでございます。
『さつきチャンネル 2016年 新年のご挨拶』
全国比例区参議院議員片山さつきにとりましても、今年は国会議員として
"10年目の総決算"の年となりました。
昨秋より、自民党の最高意思決定機関である総務会の副会長を務めさせていただくと共に、
本日からは1年4ヶ月務めた外交防衛委員長から予算委員会に復帰しました!
自民党では、引続き資源エネルギー戦略調査会副会長兼再生エネルギー普及拡大委員長、
環境温暖化対策調査会副会長、外交経済連携本部国際情報検討委員長代行、
金融調査会副会長、地方創生実行統合本部役員、等を務めさせて頂いております。
年末、安倍総理のもとに、12月に出版しました一億総活躍の大前提「未病革命2030」を携え、
ご説明して参りました。
日本国の"健康"、国民の"健康"、経済の"健康"を守ることが、片山さつきのライフワークです。
本年もより一層のご支援ご高配賜わりますようお願い申し上げます!
追伸
片山さつきは、既に昨夏、自民党の参議院比例全国区の一次公認を頂き活動させて頂いております。
この制度は、政党名か個人名を書く制度で、名前を書いて頂かないと順位が上がらない仕組みですが、
衆議院の比例制度は、政党名しか書けないので、そことの混同もあり、
いまだに国民の間にご理解が進んでおりません。
AKBの選抜総選挙で、自分がセンターで歌って欲しいと思うメンバー に名前で投票するのと、
一寸似ておりますので、ファン世代の方々には、そういった比喩も含めて
ご教示いただけると幸甚に存じます。
皆様におかれましては、お健やかに新年を迎えられ
本日から、お仕事始めかと存じます。
今年も新春 メッセージを、YouTubeさつきチャンネルで作成いたしましたので、
下のリンクをクリックの上、ご覧いただけると幸いでございます。
『さつきチャンネル 2016年 新年のご挨拶』
全国比例区参議院議員片山さつきにとりましても、今年は国会議員として
"10年目の総決算"の年となりました。
昨秋より、自民党の最高意思決定機関である総務会の副会長を務めさせていただくと共に、
本日からは1年4ヶ月務めた外交防衛委員長から予算委員会に復帰しました!
自民党では、引続き資源エネルギー戦略調査会副会長兼再生エネルギー普及拡大委員長、
環境温暖化対策調査会副会長、外交経済連携本部国際情報検討委員長代行、
金融調査会副会長、地方創生実行統合本部役員、等を務めさせて頂いております。
年末、安倍総理のもとに、12月に出版しました一億総活躍の大前提「未病革命2030」を携え、
ご説明して参りました。
日本国の"健康"、国民の"健康"、経済の"健康"を守ることが、片山さつきのライフワークです。
本年もより一層のご支援ご高配賜わりますようお願い申し上げます!
追伸
片山さつきは、既に昨夏、自民党の参議院比例全国区の一次公認を頂き活動させて頂いております。
この制度は、政党名か個人名を書く制度で、名前を書いて頂かないと順位が上がらない仕組みですが、
衆議院の比例制度は、政党名しか書けないので、そことの混同もあり、
いまだに国民の間にご理解が進んでおりません。
AKBの選抜総選挙で、自分がセンターで歌って欲しいと思うメンバー に名前で投票するのと、
一寸似ておりますので、ファン世代の方々には、そういった比喩も含めて
ご教示いただけると幸甚に存じます。
トピックス
ランキング
-
1
毎日飲んでるトリチウム水。原発処理水、海洋放出を巡る3種の反対・慎重論について検証する
-
2
世界のメディアが呆れる海洋投棄の決定
-
3
「政治家は明言を避け、決めるのは専門家」日本の政治はナチス化している
-
4
米ニューヨークタイムズの東京五輪中止論は「もっともな意見」
-
5
「天気予報」や「雨雲レーダー」の信頼度はどれくらい? - 『天気の子』監修の気象庁・荒木健太郎さんに聞く3
-
6
"最後の行方不明者"探す両親。報道陣を面罵する家主…熊本地震5年、地元紙記者の葛藤
-
7
「ほぼ最低賃金になりますが大丈夫ですか?」 コロナで転職、とんでもない企業に入社してしまった40代男性
-
8
社長に“タメ口”を使うモンスター新人「注意しただけで1か月も欠勤。しまいには親が怒鳴り込んできました」
-
9
【121カ月目の汚染水はいま】ペーパー棒読みの経産大臣、物言えぬ福島県知事 シュプレヒコール響く中、わずか6分間の「海洋放出するから、よろしく」
-
10
千代田区の名門公立中学校で通知表に「1」を連発した新校長の主張