今日は三浦瑠麗さんと対談、来年初頭の「SAPIO」に載る。
わしは三浦氏のことを誤解していて、第二の櫻井よしこかと思っていたが、「朝ナマ」で何度か話し、新書を読んでみると、違うということが分かった。個人主義でリベラルでという感覚は、わしも30代ではそんな感覚だったから、文句言う資格はない。
ただし、三浦瑠麗は「リベラル」と言っても、サヨクではない。香山リカも「リベラル」と自称してるが、あれはサヨクである。
マルクス主義者を漢字で「左翼」と記していたら、そういうのは共産党か運動家しかいなくなって、日本人の大多数が、カタカナで記すのが適当な「サヨク」になってしまった。反戦平和で、護憲派で、平等主義が「サヨク」である。
その「サヨク」があまりにも偽善的で信用されなくなったために、「リベラル」を自称するようになっているのだ。香山リカはそのタイプで、「リベラル」ではない。実は薄甘い「サヨク」である。
三浦瑠麗はそういう「サヨク」ではない。三浦氏こそは「リベラル」なのだろう。
ただし、三浦氏は「保守」とは何かを理解してないようで、確かに「保守」の定義はあいまいになっていて、誰も分からない状況になっているようだ。従米で、イラク戦争に賛成した連中が「保守」を自称しているから、誤解されるのだ。さらに皇統は男系固執で、女性蔑視が身に沁みついた 連中が「保守」を自称するから、偏見を持たれる。
そのうち、これを徹底的に解き明かす本を作る必要があるだろう。まだ来年発売の幻冬舎のSpecial本があるから難しいが、それが終わったら、挑戦してみたい。これは新書ではなく、漫画でやった方が、誤解なく説明できそうな気がする。