記事
- 2015年11月11日 23:30
補正予算でのTPP国内農業対策は???
自民党内で、TPP合意を受けての、国内農業対策について議論が進んでいます。来週にも取りまとめの方向とか。
ということは、巷間言われているように、今年度に想定される補正予算の中にその対策費を盛り込もうという考えでしょうか。
そもそも、補正予算というのは、今年度中にどうして支出しなければならない予想外の財政需要が発生したから作ります、という性格のもの。
ところが、TPPについては、その影響は永続的に生じるものであり、今年度中に支出したところで、それで対応が終わるものでもありません。また、TPP批准のための国会審議もすぐには行われる雰囲気がない中、すなわちTPPの発効がまだまだ見通せない中、今年度中にこの農業対策費を支出しなければ、とはなり得ません。
そう考えると、今年度補正予算をもって、TPP対策だとするのはどう考えても無理があるし、参院選目当てのバラマキに終わる可能性大と言わざるを得ません。
あわせて読みたい
トピックス
ランキング
-
1
【寿司】、パンデミックでもシーフードがバカ売れ!マヨ入りシースーは盤石な米国民食?
-
2
一都三県から緊急事態延長要請、東京都の「重症病床使用率」修正問題が未解決のままで良いのか?
-
3
「尖閣の主権は日本」直後に訂正、米報道官の発言、計算づくか
-
4
10年周期のみずほ銀行システム障害-運用面の問題はどこにあるのか?
-
5
政策に反対する官僚の更迭は当然=菅首相
-
6
マクドナルド“過去最高売上”の理由は「ドライブスルー」と「あの人との訣別」
-
7
山田広報官を辞任に追い込んだ日本の悪い癖
-
8
「この売女!」福原愛を離婚決意に追い込んだ「モラハラ夫」 - 「週刊文春」編集部
-
9
「令和のゼロ戦」の開発で、防衛省が絶対に譲らなかったひとつの条件
-
10
過剰に豪華なオフィスを構えている企業は「危険」