記事
- 2015年10月13日 18:39
児童虐待 最多の8万8931件
先日、全国の児童相談所が、2014年度に対応した児童虐待件数の速報値が8万8931件で、24年連続で過去最多を更新した、と報じられました。
また、検証を経て、2013年度に児童虐待で死亡したことが確認された子どもは69人でした。無理心中以外の36人のうち、0歳児が4割強を占めています。2014年度は、これまでの増加率の2倍にあたる2割も増えたとのこと。
長野県内でも、最多の1638件で、3年連続で過去最多になっています。児童虐待の定義に、虐待を目撃した兄弟姉妹も、心理的虐待として加えたことも増加の原因かと、いわれています。
また、私が国会議員として、児童虐待防止法改正に取り組んでいる中で加えた、親が配偶者に暴行するDVについても、警察から通告されるケースが増えている、とのこと。
ずっと、児童虐待防止に取り組んできて、法改正も何回もし、親の親権を一時停止する法改正もしましたが、一番愛されるべき家族などからの虐待は、増える一方です。それだけ認識を進んだということもいえますが、格差が広がり貧困が増えていることも、虐待の背景にあるのだと思います。
全国児童相談所長が児童を対象に行った調査で、虐待につながると思われる家庭状況(複数回答)は、虐待者の心理的状態(親が精神的に不安定など)が32%、経済的な困難が26%,育児疲れが15%ということです。
これまでわかりにくかった、虐待の通報や、子育て相談を行う共通ダイヤルが、3ケタの「189」になりました。子どもに関わる児童相談所、市区町村、保育所、幼稚園、学校、医療機関、保健所、警察などの連携、情報の共有が必要です。
また、周囲の見守り、子どもたちへの関心が大切だと思います。
また、検証を経て、2013年度に児童虐待で死亡したことが確認された子どもは69人でした。無理心中以外の36人のうち、0歳児が4割強を占めています。2014年度は、これまでの増加率の2倍にあたる2割も増えたとのこと。
長野県内でも、最多の1638件で、3年連続で過去最多になっています。児童虐待の定義に、虐待を目撃した兄弟姉妹も、心理的虐待として加えたことも増加の原因かと、いわれています。
また、私が国会議員として、児童虐待防止法改正に取り組んでいる中で加えた、親が配偶者に暴行するDVについても、警察から通告されるケースが増えている、とのこと。
ずっと、児童虐待防止に取り組んできて、法改正も何回もし、親の親権を一時停止する法改正もしましたが、一番愛されるべき家族などからの虐待は、増える一方です。それだけ認識を進んだということもいえますが、格差が広がり貧困が増えていることも、虐待の背景にあるのだと思います。
全国児童相談所長が児童を対象に行った調査で、虐待につながると思われる家庭状況(複数回答)は、虐待者の心理的状態(親が精神的に不安定など)が32%、経済的な困難が26%,育児疲れが15%ということです。
これまでわかりにくかった、虐待の通報や、子育て相談を行う共通ダイヤルが、3ケタの「189」になりました。子どもに関わる児童相談所、市区町村、保育所、幼稚園、学校、医療機関、保健所、警察などの連携、情報の共有が必要です。
また、周囲の見守り、子どもたちへの関心が大切だと思います。