記事
- 2015年08月16日 12:57
8月15日のもう一つの記念日
8月15日は日本の終戦記念日ですが、インドでは独立記念日にあたります(1947年)。
ご存知の方も多いでしょうが、インドには親日派が多く、日印は歴史的にもとても良い関係を保ってきました。
戦後の極東国際軍事裁判(東京裁判)においては「イギリスやアメリカが無罪なら、日本は無罪だ」という言葉をインド代表が残し、サンフランシスコ講和会議には不服として欠席。毎年、広島原爆の日にはインド国会で黙とうを捧げて下さっています。
私は昨日、全国戦没者追悼式に列席した後、「リトルインド東京」(LIT)主催のクリケット親善試合に出席しました。

皆さんはクリケットというスポーツをご存じでしょうか?
英国発祥のゲームで、11人の2チーム対抗でバットとボールを使って試合をし、野球の基になったとも言われています。

LITは東京都江戸川区に、日本在住インド人の約10%(2000人)が集住していることを活かして、「リトルインド」をつくろうという構想を立てています。
その街で、両国の大切な日に開催されたインド人チーム対日本代表の試合。
このようなスポーツや文化交流を通じて、日本とインドの関係を更に深めていくために、私も引き続き尽力したいと思っています。
ご存知の方も多いでしょうが、インドには親日派が多く、日印は歴史的にもとても良い関係を保ってきました。
戦後の極東国際軍事裁判(東京裁判)においては「イギリスやアメリカが無罪なら、日本は無罪だ」という言葉をインド代表が残し、サンフランシスコ講和会議には不服として欠席。毎年、広島原爆の日にはインド国会で黙とうを捧げて下さっています。
私は昨日、全国戦没者追悼式に列席した後、「リトルインド東京」(LIT)主催のクリケット親善試合に出席しました。

皆さんはクリケットというスポーツをご存じでしょうか?
英国発祥のゲームで、11人の2チーム対抗でバットとボールを使って試合をし、野球の基になったとも言われています。

LITは東京都江戸川区に、日本在住インド人の約10%(2000人)が集住していることを活かして、「リトルインド」をつくろうという構想を立てています。
その街で、両国の大切な日に開催されたインド人チーム対日本代表の試合。
このようなスポーツや文化交流を通じて、日本とインドの関係を更に深めていくために、私も引き続き尽力したいと思っています。
