記事
- 2011年04月11日 23:41
最強、日本の復興力
あつまろです。
テレビを見て、驚きました。
3月17日の写真です。
ここまでひどい状態だと、長期間この道路は使えないでしょう。
この復旧には、どれだけの月日が必要かとため息がでます。
リンク先を見る
その6日後
リンク先を見る
えーーーー!? すごすぎです。
3月23日には、ここまで復旧したそうです。
海外メディアで驚きをもって報道されて、それをうけて日本のメディアも報道しているようです。
ほんとうにすごいです。これまでムダな道路ばかり作ってると悪者扱いされていた建設会社の力でしょうか。彼らの日頃から蓄えた技能、災害時を考慮した事前取り決めなど、多くの要因があるでしょう。ほんとうに、ほんとうに、すごいことです。
また、津波で泥で覆いつくされた仙台空港は、空港ビル関係者が「今あるのはハコだけ」というコメントを残し、復旧は早くて秋以降というメディアの報道がありましたが、4月11日には復旧した施設が公開されました。13日から民間旅客機も一部運航開始だそうです。
現場で働く一人一人がいかに毎日まじめに働いてきた現場力が、たまたま災害で私たち一般人の目に映るようになりました。 この国にはこういう驚くべき仕事をする人たちがたくさんいます。驚くべき仕事をする会社がたくさんあります。ほんとうに、ほんとうにすごいことだと驚嘆するばかりです。
テレビを見て、驚きました。
3月17日の写真です。
ここまでひどい状態だと、長期間この道路は使えないでしょう。
この復旧には、どれだけの月日が必要かとため息がでます。
リンク先を見る
その6日後
リンク先を見る
えーーーー!? すごすぎです。
3月23日には、ここまで復旧したそうです。
海外メディアで驚きをもって報道されて、それをうけて日本のメディアも報道しているようです。
ほんとうにすごいです。これまでムダな道路ばかり作ってると悪者扱いされていた建設会社の力でしょうか。彼らの日頃から蓄えた技能、災害時を考慮した事前取り決めなど、多くの要因があるでしょう。ほんとうに、ほんとうに、すごいことです。
また、津波で泥で覆いつくされた仙台空港は、空港ビル関係者が「今あるのはハコだけ」というコメントを残し、復旧は早くて秋以降というメディアの報道がありましたが、4月11日には復旧した施設が公開されました。13日から民間旅客機も一部運航開始だそうです。
現場で働く一人一人がいかに毎日まじめに働いてきた現場力が、たまたま災害で私たち一般人の目に映るようになりました。 この国にはこういう驚くべき仕事をする人たちがたくさんいます。驚くべき仕事をする会社がたくさんあります。ほんとうに、ほんとうにすごいことだと驚嘆するばかりです。