記事
- 2015年04月18日 08:03
再稼働をさせるな 高浜原発運転差し止め仮処分の理由を読めば納得。
リンク先を見る 高浜原発3,4号機の運転差し止めの仮決定を福井地裁が行ったが、その判決文の内容を読むと、より納得できる結果だった。
主観的な要素もあるが、決定文要旨を読むと次の文に目が止まった。
「全国で20箇所も満たない原発のうち4つの原発に5回にわたり想定した地震動を超える地震が平成17年以降10足らずの間に到来している」
「基準地震動は計算で出た一番大きな揺れの値ではない。平均からずれた地震はいくらでもあり、観測が間違っていることもある」
「基準地震動を下回る地震でも外部電源が断たれ、かつ、給水が絶たれる恐れは債務者(電力会社)は自認している。(この設備が)安全確保の上で不可欠な設備にふさわしい耐震性を求めるのは健全な社会通だが安全上重要な施設ではないとする債務者の主張は理解に苦しむ」
「使用済み核燃料は我が国の存族に関わるほどの被害を及ぼす可能性があるのに、格納容器のような堅固な施設によって閉じ込められていない。莫大な費用を要するということにくわえ、国民の安全が何よりも優先されるべきであるとの見識に立つのではなく、深刻な事故はめったに起きないだろうとい見通しのもとにかような対応が成り立っていると言わざるを得ない」
基準は信用できないこと、現状でも費用面から安全性が保たれていないことなどを指摘していた。この文を読めば危なくて再稼働はさせるべきでないことが良く分かる。
沖縄の基地問題で語られた〝粛々”との言葉を原発でも使われている。同じように、このまま進めさせてはならない。
決定文要旨と決定文、弁護団声明の声明はこちらから。
脱原発弁護団全国連絡会より
画像は要旨の1ページ目
主観的な要素もあるが、決定文要旨を読むと次の文に目が止まった。
「全国で20箇所も満たない原発のうち4つの原発に5回にわたり想定した地震動を超える地震が平成17年以降10足らずの間に到来している」
「基準地震動は計算で出た一番大きな揺れの値ではない。平均からずれた地震はいくらでもあり、観測が間違っていることもある」
「基準地震動を下回る地震でも外部電源が断たれ、かつ、給水が絶たれる恐れは債務者(電力会社)は自認している。(この設備が)安全確保の上で不可欠な設備にふさわしい耐震性を求めるのは健全な社会通だが安全上重要な施設ではないとする債務者の主張は理解に苦しむ」
「使用済み核燃料は我が国の存族に関わるほどの被害を及ぼす可能性があるのに、格納容器のような堅固な施設によって閉じ込められていない。莫大な費用を要するということにくわえ、国民の安全が何よりも優先されるべきであるとの見識に立つのではなく、深刻な事故はめったに起きないだろうとい見通しのもとにかような対応が成り立っていると言わざるを得ない」
基準は信用できないこと、現状でも費用面から安全性が保たれていないことなどを指摘していた。この文を読めば危なくて再稼働はさせるべきでないことが良く分かる。
沖縄の基地問題で語られた〝粛々”との言葉を原発でも使われている。同じように、このまま進めさせてはならない。
決定文要旨と決定文、弁護団声明の声明はこちらから。
脱原発弁護団全国連絡会より
画像は要旨の1ページ目