記事
- 2015年03月20日 12:03
アデンの戦い(イエメン)
アデンでの衝突については、これまでもお伝えしてきましたが、どうやらアデン各地、さらには隣のラハジェ県までも巻き込んだ、hadi大統領支持の軍と部族兵対前大統領及びhothy支持の特殊部隊の戦いで、おまけにサナから飛来した戦闘機2機が大統領宮殿を爆撃したとのことです。
戦況の方は、どうやら大統領側が勝利をおさめ、特殊部隊基地を掌握し、特殊部隊司令官は投降し、飛行場も奪還して、飛行機の運行も再開されたとのことです。
戦闘は極めて激しく、戦車始めあらゆる武器が使われ、双方に多くの損害が生じたとのことですが、具体的な数字は不明です。
大統領は戦闘終了後、hothyグループがアデンでもサナアと同じようにクーデターを企てたとして、激しく非難したとのことです。
なお、al qods al arabi net は、爆撃に参加した戦闘機はhothyグループの司令官により爆撃を命じられたが、これを拒否したために、戦闘機を操縦したのはイラン人パイロットであったと報じていますが、真偽は不明。
また、時を同じくして、紅海の港のホデイダに、武器弾薬185トンを積んで入港していたとのことです。
http://www.alarabiya.net/ar/arab-and-world/yemen/2015/03/20/اليمن-وصول-سفينة-إيرانية-تحمل-185-طناً-من-الأسلحة.html
http://aljazeera.net/news/arabic/2015/3/19/رئاسة-اليمن-تتهم-عملاء-إيران-وصالح-بمحاولة-انقلاب-بعدن
http://www.alquds.co.uk/?p=313305
とりえずのところ以上ですが、どうやらイランはイエメンに対する介入の度合いを強めているようで、サウディ等湾岸諸国の反応が注目されます。
又米国はどうするつもりでしょうか?イランとの核協議を抱え、ほかの案件もあり、米国が何か積極的な手を打つとは想像しがたいが・・・・
衝突に参加した双方の兵力や装備の程度は不明ですが、特殊部隊と言うのは軍の中でも精鋭部隊ですから、これを破った政府軍と部族兵は良く統制も取れていたのではないかと想像され、その意味では先日サナアから国王大臣(イエメン軍でも有能な将軍とされる由)がアデンまで逃走してきた意味は大きかったのかもしれません。
戦況の方は、どうやら大統領側が勝利をおさめ、特殊部隊基地を掌握し、特殊部隊司令官は投降し、飛行場も奪還して、飛行機の運行も再開されたとのことです。
戦闘は極めて激しく、戦車始めあらゆる武器が使われ、双方に多くの損害が生じたとのことですが、具体的な数字は不明です。
大統領は戦闘終了後、hothyグループがアデンでもサナアと同じようにクーデターを企てたとして、激しく非難したとのことです。
なお、al qods al arabi net は、爆撃に参加した戦闘機はhothyグループの司令官により爆撃を命じられたが、これを拒否したために、戦闘機を操縦したのはイラン人パイロットであったと報じていますが、真偽は不明。
また、時を同じくして、紅海の港のホデイダに、武器弾薬185トンを積んで入港していたとのことです。
http://www.alarabiya.net/ar/arab-and-world/yemen/2015/03/20/اليمن-وصول-سفينة-إيرانية-تحمل-185-طناً-من-الأسلحة.html
http://aljazeera.net/news/arabic/2015/3/19/رئاسة-اليمن-تتهم-عملاء-إيران-وصالح-بمحاولة-انقلاب-بعدن
http://www.alquds.co.uk/?p=313305
とりえずのところ以上ですが、どうやらイランはイエメンに対する介入の度合いを強めているようで、サウディ等湾岸諸国の反応が注目されます。
又米国はどうするつもりでしょうか?イランとの核協議を抱え、ほかの案件もあり、米国が何か積極的な手を打つとは想像しがたいが・・・・
衝突に参加した双方の兵力や装備の程度は不明ですが、特殊部隊と言うのは軍の中でも精鋭部隊ですから、これを破った政府軍と部族兵は良く統制も取れていたのではないかと想像され、その意味では先日サナアから国王大臣(イエメン軍でも有能な将軍とされる由)がアデンまで逃走してきた意味は大きかったのかもしれません。