バリバリ伸びているらしい、フリーランス向けの求人サイト「ギークスジョブ」。覗いていたらワクワクしてきました。
フリーランスに優しい社会が来ているぞ!
画像を見る「フリーランス」って、なんかもう、語感からして厳しいイメージが染み付いてますよね。「ボウフラ」と「フリーランス」って、なんか字面が似てますよね。フリーランスの「フ」は「不安定就労」の「フ」なんですよ、実は。
という感じで「辛い」「不安定」といったイメージが先行しがちな「フリーランス」という働き方ですが、最近はフリーランス特化の求人サイトが増えてきており、さらに、業種的にも広がりが出てきています。独立したフリーランサーが、案件を自分で探せるように、もっと言うと、エージェントの方が仕事を探してくれるように変化しているんです。
デザイナー、マーケターの求人も増加傾向
論より証拠、「ギークスジョブ」を覗くと、デザイナーはもちろん、マーケティングプランナー、ソーシャルゲームプランナーなんて求人も掲載されていました。一昔前はエンジニアばかりだったんですよ。以下の案件とか面白そう。文系職が増えていくのは嬉しいですねー。
画像を見る利用方法はこんな感じ。まずはサイトからエントリーをして、個別説明会に参加する流れとなります。説明会に参加して自分の要望を伝えると、あなたにあった案件を常時紹介してくれるわけですね。
画像を見る充実のフリーランス生活サポート
クライアントと契約したあとも、ギークスジョブの担当者が様々なサポートを提供してくれるとのこと。事務作業代行とか!まじですか!
クライアントのコンプライアンスの観点から、客先常駐での作業がメインになります。作業開始後は、2名の専任担当が皆様の業務が円滑に進むよう、サポートいたします。気になることがあれば、内容に関わらず、まずは専任担当までご相談ください。
そのほか、日々の業務に追われて面倒になりがちな、請求書などの細かい書類の発行や発送業務は当社で代行いたします。事務作業を代行することにより、フリーエンジニアの皆様がさらに業務に集中できる環境づくりを行っています。
ここまでくると「ほんとかよ?」と疑いたくなるレベルの文言が並んでいます。
作業開始後も、専任担当より定期的にご状況をお伺いし、問題解決や不安解消に努めています。契約終了をご希望の方へは、次回案件を探すべく、並行して営業活動を開始します。
案件のご紹介に加えて、geechs job(ギークス ジョブ)ではエンジニアのための支援サービスを多く取り揃えています。税理士による確定申告相談会や、スキルアップ・スキルチェンジに向けた技術関連セミナー等、様々なサービスを提供しています。
ほかにも、普段なかなか顔を合わせる機会のない、フリーランス同士の交流を目的とした交流会は、貴重な情報交換の場となっています。多種多様なサポートを有効に活用して、充実したフリーランス生活をお過ごしください。
大丈夫です、会社の中の人の話を聞いたことがありますが、嘘を付いているような感じは全然ありませんでした。
無料のイベントスペース「21cave」がすごいんです
実はギークスさん、ビッグイシューオンラインのイベントを開催する際に、しばしば会場サポートをいただいているんです。ありがたや。その関係でちょっと詳しいんですが、ここは頻繁にフリーランスエンジニア&クリエイター向けの勉強会を開催しているんですよ。
画像を見るしかも、会場である「21cafe」は、なんと勉強会であれば利用無料。見てのとおりイケてる感じですし、何より渋谷のど真ん中ですよ。さらに、少量ならお酒の持ち込みOK。すばらしすぎる。あんまり教えたくないんですが、高知に移住してから使わせていただく機会が減ったので共有してしまいましょう。
画像を見る情報も充実
画像を見るギークスジョブはいろいろ至れりつくせりで、フリーランス生活をする上で知っておくべきことも、コンパクトにまとまっています。オウンドメディアとしてもなかなか頑張っていて好感が持てます。
福利厚生まで…
最後に駄目押し。ギークスジョブは利用者に対して、クラウド会計サービスや福利厚生といったサポートも提供してくれています。支払いサイトを短くしてくれるサービスなんてあるんですねぇ。
画像を見るフリーランス求人市場が熱いぞ!
フリーランス向けの求人市場は急速に整備されはじめている気がしておりまして、比較的ハイレベルな人材に特化した「ProSheet」も面白いです。サービス運営している中川さんは知り合いなので、食うに困ったら仕事を紹介してもらおうと思っております。
画像を見るエンジニア中心ですが、週に3日で40万円なんて案件も普通にあってそそられます。残りの4日で自分の事業が作れちゃいますね。
画像を見る企業からしたら、フリーランスの方が使いやすいんでしょうね。ぼくも一応自営業なので、誰かを正社員として雇用することの苦労はよくわかります。事業内容と規模・フェーズによっては、フリーランス中心で回した方が効率的なんですよね。
というわけで、すでに独立している方、これからフリーランスになろうとしている方は「ギークスジョブ」に登録して説明会にご参加を。ホント、いい時代になりつつありますね。