記事
- 2014年12月29日 13:39
政治の役割 菅原文太さんの言葉から
今年を振返る企画がテレビや新聞で行なわれている。いろいろと思い出深い出来事があった2014年だが、その中でも最も心に響いたのが、残念ながら他界してしまった菅原文太さんのこの言葉だった。
それは、『政治の役割はふたつあります。一つは、国民を飢えさせないこと、安全な食べ物を食べさせること。もう一つは、これが最も大事です。絶対に戦争をしないこと』。
11月1日に行なわれた沖縄知事選へ向けての「オナガ雄志 うまんちゅ 1万人大集会」でのゲストスピーチでの言葉だった。
来年1月に召集される通常国会は、集団的自衛権の行使を可能にするための安全保障法制の整備に向けた「安保国会」になると自民党の谷垣幹事長は記者会見で述べている(NHKニュース 12月26日)。
安全保障は単純には考えられない。政府・自民党も戦争をしたいとは考えていないだろうが、そうであるならば、どうしたら戦争をしないためになるのか、そもそもの目的は何か。賛成反対といった結論だけではなく、故菅原文太さんのこの言葉を思い返しながら、考えなくてはならない。それって、戦争を防げるの? という視点で。
詳しくは動画をご覧いただければと思うが、沖縄だけではなく日本全体へ響くメッセージだった。今、あらためて聞いても、感動は薄れない。政治の役割を言い表している。
それは、『政治の役割はふたつあります。一つは、国民を飢えさせないこと、安全な食べ物を食べさせること。もう一つは、これが最も大事です。絶対に戦争をしないこと』。
11月1日に行なわれた沖縄知事選へ向けての「オナガ雄志 うまんちゅ 1万人大集会」でのゲストスピーチでの言葉だった。
来年1月に召集される通常国会は、集団的自衛権の行使を可能にするための安全保障法制の整備に向けた「安保国会」になると自民党の谷垣幹事長は記者会見で述べている(NHKニュース 12月26日)。
安全保障は単純には考えられない。政府・自民党も戦争をしたいとは考えていないだろうが、そうであるならば、どうしたら戦争をしないためになるのか、そもそもの目的は何か。賛成反対といった結論だけではなく、故菅原文太さんのこの言葉を思い返しながら、考えなくてはならない。それって、戦争を防げるの? という視点で。
詳しくは動画をご覧いただければと思うが、沖縄だけではなく日本全体へ響くメッセージだった。今、あらためて聞いても、感動は薄れない。政治の役割を言い表している。