- 2014年12月03日 05:00
「営業したくない」フリーランスが登録しておくべき求人・マッチングサイトまとめ
フリーランスって「営業したくない」という人が多いですよね。かくいうぼくも営業なんてできっこありません。名刺すら持ってません。
営業なしでもなんとかなっているフリーランスは山ほどいますが、独立したてだったり、案件が切れたりすると不安になることもあるかと思います。最近はフリーランスに仕事を提供するいいエージェントも増えてきているので、以下にまとめてみます。
フリーランスデザイナー、エンジニアをサポートしてくれるエージェント「@Agent」
画像を見るこちらはエンジニア、デザイナーが中心のフリーランスエージェント。無料で案件を紹介、サポートしてくれるので、仕事を探しているフリーランサーは登録しておいて損はないでしょう。
画像を見るヒカリエで定期的に無料イベントをやっているので、東京近郊の方はまずここから参加してみるといいかと。専門的な講座なので仕事にも役立つはず。
画像を見るこちらの運営会社は複数サービスを展開しており、他にもエンジニア案件支援に特化した「レバテックフリーランス」、エンジニアの転職に特化した「レバテックキャリア」を用意しています。エンジニアの方はこちらも合わせてぜひ。
フリーエンジニア特化の求人サイト「エンジニアナビ」
画像を見るこちらも@Agentと似た、フリーランサー向けのエージェント・求人サービス。エンジニアナビというだけあって、エンジニアのサポートに特化しています。
継続して仕事があるかという不安を多彩な案件で解決します。大手企業からベンチャー企業まで1,000社以上の取引実績があり、1日400件以上の案件情報の提供を受け、定常的に保持しております。 その多彩な案件を専任のコーディネーターと共にマッチング致します。
面白いのは契約者向けの「ライフサポートサービス」。いわゆる会社でいう「福利厚生」を利用することができます。ホテルとかレストランとか割引になるので、これだけで登録する価値はあるのかも。
画像を見る高単価・省エネのエンジニア案件を全力サポート「PROSheet」
画像を見るこちらはハイスキルなエンジニアの方々に、短時間で高単価の案件を紹介するマッチングサイト。「週3日の勤務で報酬40万円」など、魅力的な案件にコンタクトできます。
中の人のお話を伺ったことがあるのですが、ものすごい人力でサポートしていて好感が持てました。契約者の方は「freee」と「Bizer」を無料で利用できるようになるというメリットも。腕に自信のあるエンジニアはぜひ登録を。
業務委託もたくさん。スタートアップ特化の求人サイト「Ambitious」
画像を見るこちらはフリーランス特化ではないんですが、業務委託・契約社員として入れるスタートアップ系の求人が多数掲載されています。
エンジニアはもちろん、マーケター、デザイナー、フォトグラファー、経理スタッフなどなど幅広い職種の募集があるので、仕事ないかなぁ…と思った時に覗いてみるとよいでしょう。スタートアップは大企業と違って職場の自由度が高いので、社会不適合者のフリーランサーにはいい職場になると思います。
セーフティネット&新規営業としての「クラウドワークス」
画像を見るご存知「クラウドワークス」も、フリーランスには欠かせないツールといえるでしょう。
こちらは高単価な案件を見つけるというよりは、案件が切れてしまったときの「つなぎ」に使えるサイトだと思います。だいぶ前にクラウドワークスの吉田社長に話を聞いたときも、「うちのサイト一本で食べていけることもできますが、セーフティネットとして使っていただくのがいいかもしれませんね」的な話をしていた記憶があります。
とりあえず登録しておき、いくつか案件をこなして評価を蓄積&使い方を習熟しておくだけで、フリーランスとしての生存可能性がだいぶ高まるはず。
やっぱり会社勤めに戻りたいかも…という人は「ビズリーチ」
画像を見る「高いスキルはあるけれど、いい会社さえあれば、フリーという形態には別にこだわらないよ」という方は、ビズリーチに登録しておくといい出会いがあるかも。ここはレジュメを登録しておけば、それに見合った高報酬の求人が紹介される仕組みのヘッドハンティングサイトです。
サイトによれば、フリーランスから経営企画職に転職し、年収アップを果たした50代のユーザーもいるとか。まぁたしかに、お金だけ見たらフリーランスはむしろ不利だったりもしますしね。エンジニアはもちろん、マーケティングや営業なんて職種の方にもおすすめ。
フリーランスでも生きていける市場を作ろう
企業としても正社員で雇う理由は減っていくわけで、今後もこういったフリーランス支援のサービスは増加していくのでしょう。
「正社員の雇用を守れ!」という話もそれなりに賛同しますが、個人的には「正社員じゃなくても不便なく働ける社会」を作る努力にワクワクしますね。「転職先が見つからないから当面はフリーランスでやっていくよ〜」という話がごく普通になる社会にしていきたいと願っております。スーツ着用して面接するような転職活動とか就職活動とか、さっさとなくなればいいのになぁ。
- Hayato Ikeda
- プロブロガー