新規登録/ログイン
今年も新社会人がフレッシュな息吹を組織にもたらしてくれる季節を迎えました。うちのインターンOB/OGの中にも、今年新社会人になるのが何人かいます。彼らの社会への門出を祝うとともに、これからの長い人生で、社会に価値を創出しながら自分のやりたいことを実現し、固有の居場所を作ることができるように応援したいと思います。さて、そんな新陳代謝がもたらされる季節であることを鑑み、SBAでも4月24日にこんなセミ...
2018年04月07日 09:03
今日から平昌五輪が開幕しましたが、開幕に際して気になる報道を目にしました。日本で、選手の壮行会やパブリックビューイング(PV)の自粛が相次いでいるというのです。■平昌五輪あす開幕 学校や企業、PV自粛...
2018年02月10日 11:32
ツイッターでもつぶやきましたが、良い機会なので整理しておこうと思います。去る者は追わず。注目度が高まるイベントのPR活用は、自社の悪評を不本意に広めてしまう“恥さらしマーケティング”となるリスクもあり...
2018年02月07日 08:27
日本では政府肝いりで大学スポーツのビジネス化が推進されています。日本が参考にしているのが米国のNCAAですが、実は今このNCAAのビジネスモデルが大きな過渡期を迎えています。 このブログや日経ビジネス...
2017年02月05日 23:35
日本から14時間遅い米国東海岸はまだ大晦日です。今年も最後のポストで一年を振り返り、独断と偏見で米国スポーツ界のトレンド・重大ニュースを整理してみようと思います。■スポーツ賭博合法化の流れ2016年は...
2017年01月01日 07:01
昨年に引き続き、SBJ恒例の年末読者アンケートから独断と偏見で面白いQ&Aを拾ってみました。 ■スポーツビジネス界で今年一番のストーリーは何?1. レブロン・ジェームスがクリーブラン...
2016年12月31日 12:54
チケット再販のコラムを先日日経ビジネスに書いたばかりですが、この分野で面白い動きがありました。ヤフーとエイベックス・ライヴ・クリエイティヴが主催者公認の譲渡(定価での再販)サービスを年明けから開始する...
2016年12月05日 00:25
アベノミクスでは、2020年までに名目GDPを600兆にする計画を立てています。2015年度の名目GDPが約500兆円でしたから、あと5年間で100兆円を積み増す計画ということになります。アベノミクス...
2016年11月01日 13:53
つい先日、飛行機の中で映画「Concussion」(コンカッション=脳震とう)を見ました。これは、5000名を超える元NFL選手から起こされることになる集団訴訟のきっかけを描いた映画です。NFLは、プ...
2016年04月22日 04:45
突然ですが、スポーツビジネスの「戦略とガバナンス」と聞くと、どう思いますか?ちょっとイメージしづらいかもしれませんよね。一般的にプロスポーツは「リーグ」と「球団」により構成され、それより1つ上のレイヤ...
2016年04月09日 06:00
March Madnessもついに土曜日にFinal Fourが行われ、名門North CarolinaとVillanovaが決勝進出を果たしました。今晩、いよいよ決勝なのでどちらが勝つのか楽しみです...
2016年04月05日 03:42
米サッカー女子代表チームが、サッカー協会による男女の待遇格差に我慢できなくなりアクションを起こしました。■U.S. women's team files wage-discrimination act...
2016年04月02日 05:43
日本は新年を迎えましたが、日本より14時間遅いニューヨーク(米国東部標準時)はまだ大晦日の夕方です。例年12月は比較的静かな月なのですが、今年は年明け早々にリサーチの締切があったり日本からの来客があり...
2016年01月01日 05:32
毎年この時期になるとSportsBusiness Journals誌が読者アンケートを行います。SBJは、主に米国でスポーツ関連組織の経営層が読んでいる専門誌なので、これをみると米国スポーツ界のマネジ...
2015年11月26日 06:23
今週月曜日、米サッカー協会(USSF)が10歳以下の選手のヘディング禁止などを含む、脳震とうに対する安全策を発表しました。これは、昨年起こされた訴訟に端を発したものです。訴訟では、協会が脳震とうの危険...
2015年11月13日 21:20
僕がアメリカに拠点を置きながら日本のスポーツ界の成長のために日本のクライアントの皆様にアドバイスをするという、ちょっと変な仕事の仕方を始めて15年が経ちます。僕が「アウトサイダーとしての視点」にこだわ...
2015年11月05日 03:10
戦力均衡の重要性日米ともに、プロ野球、MLBのプレーオフ進出チームが決まりつつありますね。 日本では東京ヤクルトスワローズが14年ぶりにペナントを制しました。スワローズ関係者の皆さん、おめでとうござ...
2015年10月11日 17:44
なでしこジャパンのワールドカップ準優勝を受け、選手の待遇改善を訴える記事などが増えていますね。同じ大舞台で戦っているのに、男子に比べると待遇が悪いとか、同じ女子サッカーでも米国に比べると環境が整ってい...
2015年07月09日 07:06
約1か月ぶりにNYに戻ってきました。この1か月は出張続きでほとんどNYにいませんでした。。。さて、なでしこジャパン、準優勝は素晴らしい結果だったと思います。最後の試合まで残ることができたわけですから。...
2015年07月08日 04:37
新国立競技場の建設について、その建設費の高騰や設計の変更、工期の実現性などがここにきて大きな議論になっています。こうした議論はこれまでも水面下であったんだと思いますが、東京都の舛添知事が文科省に求めら...
2015年06月11日 13:43
今年に入り、MLBではロブ・マンフレッド新コミッショナーが指揮を執っています。年末に、「MLB新コミッショナーの驚きの初仕事」で、BAMのCEOをMLBのビジネス全体統括に据える人事が業界を驚愕させた...
2015年02月26日 11:02
Twitterでもつぶやきましたが、先日、カリフォルニア州の高校バスケ(女子)の試合で161対2というスコアで大勝した監督が、所属学区から「Unsportmanlike Conduct」(スポーツマン...
2015年01月25日 11:11
昨年、一昨年に続き、米国スポーツビジネス界で今年話題になりそうなトレンドや大きな岐路をむかえそうなトピックを勝手に予測してしまおうと思います。■学生アスリートの労働者性の判断まず、大きな話題になるのが...
2015年01月08日 11:52
ご存知の方も多いと思いますが、現MLBコミッショナーのアラン・“バド”・セリグ氏は今年いっぱいで退任し、来年1月よりロブ・マンフレッド氏が新コミッショナーに就任します。既に水面下では実質的にマンフレッ...
2014年12月23日 01:50
「プロモーション」と言っても、「宣伝広告」の方ではありません。人事での「昇進」のことも、英語では「プロモーション」と言います。「He's got promoted」(あいつ、昇進したよ)なんていう風に...
2014年12月19日 10:11
先週、アメリカ全土が寒波に襲われ、NY州の北部を含む東北部一体に歴史的な大雪が降りました。NY州でも、カナダとの国境に近いバッファローなどは、一晩で7フィート(約2m10cm)の積雪があったそうです。...
2014年11月25日 07:57
日本シリーズはホークス、ワールドシリーズ(WS)はジャイアンツの勝利で日米の野球界は奇しくも同じタイミングでシーズンを終えました。日本では、パ・リーグ優勝を果たしたホークスが、セ・リーグ2位のタイガー...
2014年10月31日 04:38
本当に久しぶりの投稿になってしまいました。この春先から多忙を極めていて、このブログや日経ビジネスオンラインへの寄稿など、どうしても執筆活動に費やす時間を減らさざるを得ない状況になっていました。ここにき...
2014年10月28日 03:53
J2の愛媛FCが何やら面白い取り組みをしています。その名も「ストライカー・ファンド」。サポーターから広く出資金を募り、その原資でストライカーを補強し、J1昇格に向けた課題の1つである得点力を補うのが目...
2014年06月16日 06:06
米国では、ワールドカップ開幕2日前になり、ようやく「米国代表が現地入りした」というニュースがちらほら出てくるようになりましたが、まだスポーツニュースの話題の中心はプレーオフが佳境を迎えるNBAとNHL...
2014年06月11日 07:29
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。