新規登録/ログイン
昨日4月18日は、都内のホテルで「宏池会と語る会」を開催し、3000人の方々にご来場いただきました。当日配布したリーフレットには宏池会が見据える未来の姿として「K-WISH」を提示しました。これは次の5つの言葉の頭文字をとったものです。・Kindな政治 権力に対するチェックアンドバランスを確保する・Warmな政治 大企業・中央偏重から、中小企業・地方が主役のボトムアップ型経済を実現する・Inclu...
2018年04月19日 17:51
最近のテレビドラマは「ドクターX」や「コウノドリ」、「救命病棟24時」シリーズなど、医療モノが人気作品の定番になっていますね。そのなかでは最先端の医療技術も紹介され、あるドラマでは、外国の名医が母国に...
2018年04月10日 14:02
すでに報道されているように、第4世代移動通信システム(4G)用の周波数の割り当てについて総務省の電波監理審議会の結果がでました。今回の応募には、4つの事業者(NTTドコモ、KDDI株式会社/沖縄セルラ...
2018年04月07日 15:44
先週末、福山マラソンが開催され、今年も出場しました。2.5km〜ハーフまで7つのコースがあるなかで、私は11時スタートの3kmコースに参加。実は、そのあと正午から福山駅前で別の式典出席が入っていたため...
2018年03月26日 09:16
民主主義国家の行政機関として、絶対にあってはならない問題が起きました。国有地売却をめぐり、財務省で14もの決裁文書が書き換えられるという事態に、私自身も一報を聞いたときは、あまりの衝撃に言葉を失ってし...
2018年03月14日 19:42
総務省で2月14日、郵便局活性化委員会の初会合が開かれました。この委員会は、情報通信審議会の郵政政策部会のもとに設置したもので、少子高齢化や人口減少が進むこれからの社会において、郵便局の果たす役割はな...
2018年02月27日 11:45
昨年末に総務省で「モバイル市場の公正競争促進に関する検討会」を立ち上げました。検討会はその名の通り、携帯電話各社(MNO)の間での競争、MNOとMVNO(格安スマホ事業者)の競争、あるいはMVNO同士...
2018年02月03日 17:30
先ごろ、政府の規制改革推進会議が「電波」の有効利用を進める提言を盛り込んだ答申を、安倍総理に提出しました。菅官房長官も記者会見で「規制改革会議から積極的な提言を期待するとともに、提言を踏まえ、電波を効...
2017年12月13日 10:17
今週はじめ、ネットで話題になった政治ニュースといえば、なんといってもネット投票導入に向けたこの話でした。ネット投票導入検討 総務省、17年中にも有識者研(日本経済新聞)野田大臣、河野大臣のリーダーシッ...
2017年12月08日 16:20
幼児教育・保育の無償化や待機児童対策を進めるため、先の衆院選でお約束した「2兆円パッケージ」の具体化に向けた動きが本格化してきました。それに伴い、報道や当事者の発信も活発になっています。今朝(9日)の...
2017年11月09日 10:19
当選翌日から在京当番もあり、10/23(月)正午から都内で政務官としての仕事に取りかかりました。早速、これまで進めていた案件の進捗のチェックをし、さらに今回解散後に気づいた点について打ち合わせ。特に選...
2017年10月26日 21:46
この度の総選挙では大変お世話になりました。多くの方にご支援をいただき、12日間活動することができました。結果、110,547票と前回の101,809票を上回る得票をいただくことができました。本当にあり...
2017年10月23日 14:04
小林史明です。第48回衆議院総選挙が告示され、10月22日投開票日を迎えます。前回の2014年の衆院選(小選挙区)では投票率が52.66%という戦後最低の投票率でした。福山市の投票率は47.5%でした...
2017年10月13日 10:02
こんにちは、小林史明です。きのう(10月8日)は、喜田紘平・福山市議会議員の企画で「福山の子ども達の未来を考える会」に登壇してきました。会場となったアルセの一室は、子育て世代の方を中心に160人を超え...
2017年10月09日 15:08
こんにちは、小林史明です。国会議員になってから約5年間、大学生のインターン受入や青年局での活動を通じて、若い世代との交流会など、若手議員の仲間とともに日本の課題について意見交換をしてきました。(写真は...
2017年10月06日 10:55
こんにちは、小林史明です。今回の総選挙では、安全保障も重要な論点の一つです。安倍総理は9月25日の記者会見で、北朝鮮問題への対応について「いついかなるときであろうとも危機管理に全力を尽くし、国民の生命...
2017年10月06日 08:32
28日の本会議をもって衆議院解散し、それに伴って第194回臨時国会は閉会となりました。初当選させていただいてから約5年。あらためて皆様の声をうけとめ、前進してまいりたいと存じます。どうぞよろしくお願い...
2017年10月01日 17:50
いよいよ本日(28日)衆議院が解散します。福山の皆さまに後押しいただき、2期目の当選を決めてから2年9か月。非常に濃密な日々であったことは間違いありません。1期目よりも、自分自身の視野、人の縁が広がり...
2017年09月28日 09:34
政治状況について様々な報道がありますが、たとえ解散総選挙になったとしても政府の仕事は続きます。先日、「放送を巡る諸課題に関する検討会」が開催されました。「放送を巡る諸課題に関する検討会」は下記のような...
2017年09月22日 16:06
8月3日、第3次安倍内閣第3次内閣改造が行われ各大臣が任命されました。これに伴い8月7日には、副大臣・大臣政務官が任命され、私もこの内閣改造で、総務大臣政務官(兼)内閣府大臣政務官を拝命いたしました。...
2017年08月09日 14:24
福山市議の方々の東京出張にあわせて、スポーツ庁・経産省と各議題トータル3時間の意見交換。議題は①「部活動の現状と課題」②「スポーツ施設を中心とした街づくり」③「地域未来投資促進法の活用」。①「部活動の...
2017年07月12日 11:36
人工知能・ビックデータは、人生100年時代をよりよく生きるためのツールであるとともに、製造業を中心とした産業が直面する第4次産業革命の中で、これらのイノベーションは、国力を維持・拡大する上で、とても大...
2017年06月15日 15:10
昨年末から議論し続けてきた少子化対策・子ども子育て政策について、「全世代型社会保障」を実現し、少子化に歯止めをかける。このための第一歩として、「こども保険」の導入と、それによる「幼児教育・保育の無償化...
2017年03月30日 09:08
総務委員会で大臣所信に関しての質疑で質問に立ちました。与党の場合、党内で議論を尽くしているということであまり質問の機会がないのですが、今回15分時間をいただきましたので(問題を掘り下げるには短い。。。...
2017年02月20日 15:15
2月3日(金)自由民主党青年局として党中央常任委員会にて可決した、「衆議院議員比例代表候補者の73歳定年制の堅守」について、党選挙対策委員長 古屋圭司衆議院議員への申し入れしました。そもそも自民党にお...
2017年02月04日 23:39
日本老年学会が「高齢者」とする年齢を体力的な面などからも75歳以上に引き上げるべきだとする国などへの提言をまとめ、都内で発表し、話題になっています。http://www3.nhk.or.jp/news...
2017年01月05日 21:55
10月26日夕刻にこれまで議論を詰めてきた社会保障改革提言を発表しました。提言本文は下記リンクからぜひご覧ください。■提言本文はこちら⇒人生100年時代の社会保障へ■提言に対するよくある質問への回答は...
2016年10月27日 18:12
鈴木馨祐新青年局長の下、下記のような新体制で自由民主党青年局の幹部会が開催されました。■自由民主党青年局役員青年局長 鈴木馨祐青年局長代理 小林史明 滝波宏文青年部 部長 中西祐介 副部長 白須賀貴樹...
2016年09月21日 10:30
自由民主党国土交通部会が中根一幸国土交通部会長のもと、体制を一新しての再始動しました。国土交通部会では国交省関連予算・法案について、自民党内の議論をまとめる場であり、防災・減災、建築や交通・物流インフ...
2016年09月07日 19:04
河野太郎行政改革推進本部長のもと、チームが再編成され昨日から始動しました。私は行革本部長補佐として、行政改革(各省予算のチェック・見直し、独立行政法人等の外郭団体運営見直し)に取り組みます。加えて本部...
2016年09月01日 11:46
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。