ま、結論的にいうと木曽さんの推理は全部当たり
— 鳴 (@yameiylt) 2018年2月14日
どうしてここまで推理できたんだろう届いた契約書面を見てないとわからないレベルだと思ったんだが
— 鳴 (@yameiylt) 2018年2月14日
彼等の主張の中の矛盾点を一つずつ洗い出し、その矛盾が解消しうる手法を逆算して考えたら、あの結論しかなかったというだけです。実際の契約書とかは一切、入手はしていません。 https://t.co/yJogw55y34
— 木曽崇@「夜遊びの経済学」6月15日発売 (@takashikiso) 2018年2月14日
私はこのまま消えましょう
— 鳴 (@yameiylt) 2018年2月14日
木曽さんが気づいてくれてよかった
プロライセンスに関しての導き出した答えは正解です
木曽さんには関係ありませんが私の持っているゲームの契約書では矛盾している点が一箇所あり、現在そこに気づいている人がたぶん数人しかいなく後々に結局ゴタゴタになりそうな感じw
プロライセンスが出ることやニコニコ闘会議が皮切りになることは私は11月時点で話を聞いた時から
— 鳴 (@yameiylt) 2018年2月14日
それを止めるor改善に進められる人がその時おらず
凄く辛かった
やっと職に集中できそうだ
ここまで関心を持って調べて推理して言及してくれたことに感謝しかない
なぜ今口を出したのかと言うと
— 鳴 (@yameiylt) 2018年2月14日
今後のプロライセンスによってゲーム業界
が逆に大きく衰退しそうになる気がして口を出しました
今までのコミュニティの努力が全て水になるのは辛い
レースゲーム業界もACの方で技術的コストを下げられるところは下げたり本来のライバル会社が協力して生存している
もし、昔みたいに低迷してゲーム会社が沢山潰れる時代より酷いのが来ると思うと怖いし嫌だ
— 鳴 (@yameiylt) 2018年2月14日
木曽さんに全ては託した
— 鳴 (@yameiylt) 2018年2月14日
しっかりとその想いを受け止め、託されました!有難う御座います。