あけましておめでとうございます。今年は本日より始動します。
毎年年初に書いている業界と価格予想です。昨年の記事は、これになります。
2017年の予想の答え合わせを兼ねながら、2018年の予想をしてみたいと思います。なお、予想の詳しいことや、他の識者も加えた予想レポートをビットコイン研究所有料版のほうで本日配信予定です。そちらもぜひご興味あれば参照ください。
ビットコイン価格
まずみなさんの一番の関心事の価格です。こればっかりは予想は難しいので、あくまで個人的な言いっぱなしということで書いておきます。
昨年の私の予想は2300ドルでした。識者のなかでは最も強気な予想を出してポジトークすぎwだといわれたのですが、それを遥かに超える価格になってしまい、良い意味で大きく外しました。
日本の規制(合法化)により取引所が堂々と活動できるようになり、大量の新規ユーザーが入ってくると予測しました。その点はしっかり当たりましたが、予想を遥かにこえるユーザーが入って来た結果になりました。
ETFの実現を予測しましたが、先物上場という結果となりました。
2017年ですが、引き続きETFや、法人投資家の取り込みがどこまで可能かというのが最大の論点でしょう。それに成功すれば、今年の再現といわずとも、すくなくとも現在の価格は正当化されそうです。
肝心の今年の予想ですが、やや保守的に、
- 35,000ドル
と予想します。
懸念としては、マイニングの拡大の遅れです。ご存知のようにビットコインを下支えしているのはマイニングで、それにかかる費用というのがひとつのファンダメンタルとして価格の下支えをしていると思います。
急激な価格先行により、マイニングの拡大がおいついておらず、とくにボトルネックとなるASICの供給において、問題がのこります。今年はASICメーカーの新規参入により、これが解決されることを願いたいですが、そうでないと、マイニングの規模が追いつかず、価格とのギャップが広がる可能性があります。
その場合、マイニング原価付近まで売り叩かれたり、そうでなければ、マイナーが莫大な利益を得ることになり、どちらも不健全です。
ビットコイン価格の安定上昇のためには、マイニングがキーであり、今年の最大のテーマは実は見えにくいですが、そこにあります。なお、この問題を解決するため、私も今年マイニング事業に参画予定です。
- 35000ドル
- 法人投資家の需要がキー
- マイニングに懸念点
マイニング
ASICの供給は現在Bitmain社のほぼ寡占状態で、彼らが供給を絞ればマイニングの規模が拡大しません。BitmainのASICの生産能力のキャップにビットコインの成長が抑えられている状態にあるともいえます。
このASIC供給キャップの改善が今年の最大のテーマです。
Halongマイニングを始めとして、いくつかのASICメーカーの新規参入がありそうです。このあたりかなりシークレットで読みにくいのですが、いろいろ水面下でうごいていそうです。
GMOは次世代のチップを開発すると表明するなど、日本のプレイヤーがこの領域で一役買ってくれればと期待しています。
予想として、Bitmain以外の2−3社のASICメーカーが現れ、Bitmainのシェアが50%を割ることを予想(希望)したいと思います。
次に、マイニングの分散化が大きな課題です。地理的には中国、プールとしてはBitmain参加のANTpoolほかが大きなシェアを占めている状態で、健全とはいえません。
現在マイニングは、中国から、北米・ヨーロッパへ移動する流れが起きており、またブロックストリームの衛星により、送電線の関係で、売電が赤字になってしまう地理的な辺境地でも自然エネルギーを活用したマイニングが可能になるといわれています。
このようなことから、今年は、自然エネルギー(未活用電力による)マイニングというのがトレンドになるでしょう。ことによっては、どこかの国が、自国のそういったエネルギーをつかってマイニングに参加するかもしれません。
- ASIC供給の新規参入、分散化
- 未活用電力・自然エネルギーマイニングがトレンドに
- マイニングに国家が参入
スケーラビリティ
昨年予想では、夏頃に1M+Segwitで決着、またBitcoin Unlimitedが30%程度のハッシュパワーでフォークオフがあると予想しましたが、そのとおりになりました。
8月にSegwitがアクティベートして、Bitcoin UnlimitedはBitcoin Cashとブランドを変えてマイナーハッシュレートにて分離しました。その後、Segwit2Mの動きは想定外でしたが、取り下げになり、1M+Segwitが実現した形になります。
スケーラビリティに関する内紛は2017で完全解決しました。今年は、とくに揉め事もなく、平和なコミュニティが続くと思います。